Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

公開日: : gadget, MacBook

IMG_2780.JPG

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで取り込むのがいかにも面倒だ。

  1. USBケーブルを探す (じゃまなので毎回しまっているため)
  2. USBケーブルをUSBハブに接続する
  3. EOS Kiss X2のUSBカバーを開ける
  4. USBケーブルをEOS Kiss X2に接続する
  5. EOS Kiss X2の電源を入れる
  6. EOS Kiss X2の再生ボタンを押す
  7. iPhoto の起動を待つ
  8. EOS Kiss X2と通信して写真が表示されるのを待つ
  9. 取り込むボタンを押す
  10. 取り込まれたら写真を選んで ecto にD&D する

位の手順が必要だ。写真取り込みがかなりおっくうになっていたのだが、書き出してみたらその理由が分かった。手順が多すぎる。

このため、かなり昔から興味があった Eye-Fi Share が欲しくなった。

1週間ほど検討したが、やはり欲しいのでAmazon にて購入。7980円。

自分のEOS Kiss X2 は動画撮影に対応していないのと、動画転送は相当時間がかかることが予想されたのでJpegのみ転送版の2GBにした。

で、使ってみて感動。かなり練り込まれて作られている印象だ。ストレートにMacへの取り込みが行えた。唯一引っかかったのが、EOS Kiss X2にEye-Fi SD Cardをさしたときに

「フォルダは作成できません」と言われて撮影ができなかったこと。これは、Webで検索してカメラ側でカードの初期化を行えばよい、と複数のサイトで書かれていたのでそのようにして解決した。その前にSDカードの中身はコピーしておいた。

購入前は使い勝手が予想できなかったが、Eye-FiのPCへの取り込みは下記の仕組みで行われている

  1. Eye-Fi SDカードを最初にPCに接続して、まずはPC/Mac側に Eye-Fi Manager をインストールする。これは、母艦に一度画像を取り込むためで、必須な作業のようだ。必要なソフトウェアはEye-Fi SD カード内に含まれている。このため、パッケージ内にはSDカード用USBアダプタが付属している
  2. その後、Eye-Fi Webサービスにアカウントを作成したり、SDカード側に無線LAN設定を行ったりする
  3. 無線設定が終わったら、カメラにSDカードを挿して撮影をする。上記の通り、一度Eye-Fi SDカードを初期化したりすることも必要になるようだ
  4. 撮影すると、MacOSの場合、Eye-Fi Managerが撮影を検知し、メニューバーに画像が表示されて転送の進捗が表示される。非常に安心設計だ。転送も高速に行われた

全体的に、迷うところが少ない。 良くできた製品だ。しかも本当にケーブルが不要になる。しばらく使って何か困ったことが発生しないか調べてみよう。

唯一気になるのはカメラ側のバッテリ消費。今は毎日数枚くらいしか撮らないのでEOS Kiss X2 は1ヶ月とか充電せずにずっと使えているが、それがどのように変化するかがきになる。

しかしEOS Kiss X2の電池の持ちは異常なものがある。ほんとにいつ前回充電したか覚えていないくらいだ。まあそれもあってEye-Fiを導入することにしたのだが。

Eye-Fi Share 無線LAN内蔵SDメモリーカード(Jpegのみ転送)
Eye-Fi Share 無線LAN内蔵SDメモリーカード(Jpegのみ転送)
おすすめ平均
stars将来の標準機能!?
starsEye-Fi の解決すべき2つの問題点
stars手間がなくなる
starsEOSKissデジタル初期型で使えました
starsこれを知ったときは、感動しました。

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

Appleシリコン搭載Mac発表?

いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。

記事を読む

App Annie でアプリ収益情報を取得する

App Annieの無料会員アカウントで日々アプリの収益情報を入手している。 これま

記事を読む

no image

いまさらながら torne CECH-ZD1J を買ってみた

かなりいまさらながら torne CECH-ZD1J を買ってみた。8150円。 どのように

記事を読む

MIDI信号を出力できる電子ドラムを探してみる

電子ドラム KAT KTMP-1ほしい | tokentoken.comのKAT KTMP-1はAm

記事を読む

腰痛持ちのソフト開発者にいい チェア Ergohuman Plus エルゴヒューマンプラス

< 当方、長年の腰痛持ちで、一度病院で調べてもらったところ腰の骨の形状が生まれつき少しだけ偏り

記事を読む

Moff band 届いた

SDKが提供されるGadgetということでKickstarterで出資したのだけれども、残念なが

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

Bluetooth MIDIキーボード KORG microKEY Airを買ってみた

以前から気になっていた、Bluetooth MIDI キーボード KORG microKey Ai

記事を読む

no image

WWDC 2009 Keynote

WWDC開幕。今年のキーノートはフィル・シラー、ジョブズは姿を現さなかったらしい。 夜中2時から見る

記事を読む

[買ってみた] 新しいAirPods

2019年3月20日に突如発表された、新しい AirPods を買ってみた。 新型「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑