MacBook Late2008 MB466J/A のメモリを4GBに増設
公開日:
:
最終更新日:2011/04/15
MacBook
FirefoxやXcodeなど開くとメモリスワップが発生しているらしく待たされることが多いので、ついにメモリ増設を検討中。
そもそも自分のアルミユニボディMacBookがどんな型番なのかも知らなかったが、Macまとめによると MacBook Late2008 MB466J/Aだ。
そして、実績がありそうなものを探してみるとAmazonで2GB 2枚組が見つかった。もともと2GBがささっているようだが、後から2GBさすと多分相性問題が発生すると思われるので、2枚同じものを買うのが吉だろう。
とここまで書いてしばらく Ecto 内で Draftとして放置していたが、すぐにその後購入して使用している。合計4GBにすることで、ものすごく快適になった。ここまで変わるとは。2GBではぎりぎりで動いていたことが分かる。
特に、以前は全く使い物にならなかったVMWware Fusionが実用的になった。FirefoxでCafe Worldを実行しても待たされることが少なくなった。今回調べていて分かったが、Cafe Worldは500MBくらいメモリを食っている。そりゃースワップも発生するだろう。
ということで、相当快適になったので Snow Leopard でメモリ2GBでがんばっている人はがんばらず買った方がよいと思われます。
ちなみにメモリ増設はとても簡単だった。誰でも特に問題なく実施できるのではないだろうか。ただ、元から入っていた2GBメモリの処分に困っている。売れば売れるもの?
BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB 2枚組 D3N1066-2GX2/E | |
![]() |
バッファロー 2009-12-11 売り上げランキング : 1488 おすすめ平均 |
追記 2011/04/15
自己責任ながら、MacBook Late2008 のメモリを 8GB まで増やして使えている人もいるらしい。
Macbook ( MB466J/A, 13-inch, Alminum, Late 2008 ) のメモリを 8GB に交換 | 情熱とスキルと市場
とりあえず4GBで困っていないけれども、8GBにしてみる手もあるかも。
関連記事
-
-
MacBook Pro Late 2011 購入
書き忘れていたので、2012年にさかのぼって記録。 2012年3月24日に、 あんどんや
-
-
ついにヒレガス本第3版が出るらしい
以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに
-
-
Everio で撮影した動画を写真袋で公開する
年末に奥さんが Victor Everio GZ-HM670 で撮影した長女のバレエ動画を写真袋で
-
-
MacOSで動画で画面をキャプチャ iShowU HD
自作アプリの説明をする際などに、動画でアプリの動きを公開したいときがある。 そういう用途に使えるアプ
-
-
MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24
機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ
-
-
新着メールチェック用に mail unread menu 導入
新着メールがあるかを見るために、今まではアプリ切替をしていたのだがそれは面倒なのでメニューバーに新着
-
-
MacBook 閉じたまま使用時の問題
自宅では、MacBook は閉じたまま、外付けディスプレイと外付けキーボードを接続して使用している。
-
-
Xcode 11.3.1 インストール
Apple Watch のデバッグに毎回手間取るので、いつか対応されるかと思い Xcode をまめ
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら
-
-
詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売
まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい