Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想

公開日: : gadget, MacBook

IMG_2994.JPG

入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trackpad を買って以来、毎日数時間使ってみた感想。

うーむ、正直実に微妙だ。マウスの使い勝手には後一歩及ばないが、Magic Trackpad ならではのいいところもある。

良かった点、悪かった点をまとめてみる。

  • つるつるな表面。摩擦がないのでさわっていて違和感がない
  • Bluetooth接続になっており、線がないので見た目がすっきりする
  • マウスパッドよりは場所を取らないので、机が広くなる
  • マウスジェスチャーが使えないSafariでも、進む、戻るなどが三本指スクロールで達成できる。Xcodeのドキュメント画面でもつかえのはありがたかった。Firefoxでも同様に可能。
  • 慣性スクロールはすばらしい。これだけのために使ってもいいと思った。
  • 少しの時間なら問題がないが、毎日数時間使っていると、クリックのために手に負担がかかる。最後の方はそれなりに痛みがあったのでしばらくマウスに戻した。タッチでクリックになるように設定もできるが、その設定にすると意図せぬクリックが発生してしまい使えなかった
  • 仕様的に、マウス右クリックジェスチャーが使えない。例えば、Firefoxの右クリック+↓ の操作

手放せないほど使いやすいわけではないが、まずまずだろうか。昨日から手が痛くて使っていなかったがまた復活してみよう。

自分の常用している設定はこちら。
trackpad2.png

Apple Magic Trackpad MC380J/A
Apple Magic Trackpad MC380J/A
アップル 2010-07-29
売り上げランキング : 7361

おすすめ平均 star
starユニークで面白いです
star指先に汗をかきやすい方はご注意を

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

Brother複合機 DCP-J4220Nの廃インクパッド満杯問題を解決する

2014年から愛用しているブラザー複合機DCP-J4220Nのシアンとマゼンタのインクが出

記事を読む

no image

Pebble E-Paper Watch 届いた! 感想。

追記: Pebble 向けにアプリを作りました。 Kickstarter で iPhone/A

記事を読む

no image

BE-GO Global マイク問題解決用に Sound Blaster Play! を買ってみた

小学一年生の娘に、Benesseの英語教材 BE-GO Global を1年間やらせてみたところ、

記事を読む

[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector

会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを

記事を読む

no image

4月1日よりGoogle検索アルゴリズムの変更? によりサイト訪問者数が激減

気づいたら4月1日からのブログの訪問者数が激減していた。 Stats を確認してみると、これまで

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

へんしんバイク の効果

自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があった

記事を読む

ポケモン GO Plus 購入

品薄が続いているポケモンGO Plusだが、自分はたまたま9/16発売日朝7時にひとりぶろぐさんのT

記事を読む

Pebble Update Server Error 問題

Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング

記事を読む

子ども用フィギュアスケート靴購入

長女が小学4年生の時に、自分から志願してフィギュアスケート教室に通うようになった。最初はそのうち飽き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

S