「 月別アーカイブ:2011年07月 」 一覧

MacOS が快適な理由 その1

2011/07/27 | MacBook

MacOS が快適な理由を、快適だと思った瞬間に書いてみる企画。 まず一つ目として、メニュー内のコマンドに好きなキーボードショートカットを割り当てられることがあげられる。 何度も同じ作業を繰り

続きを見る

さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

2011/07/26 | iPhone, ,

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ管理してみたかったので、遅ればせながらさくらのVPSを試してみることにした。 ソースコード管理は慣れ

続きを見る

PS3, iPad, iPhoneで使えるBluetoothキーボードを買ってみた iBuffalo BSKBB01

2011/07/26 | gadget

毎晩のようにAdhoc Partyでモンスターハンターポータブル3を遊んでいるが、Adhoc Partyで遊ぶためには結構PS3で文字入力する必要がある。 しばらくはPS3のコントローラで入力し

続きを見る

MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24

2011/07/24 | gadget, MacBook

機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたところ、どうも品薄ですぐには買えないようだ。 震災の影響もあったりするのだろうか。 しかしあきらめずしつ

続きを見る

東プレ Realforce 専用交換キーキャップを Realforce 91UBK に取り付けてみた

2011/07/18 | gadget

自宅で Realforce 91UBK ALL55g 会社で Realforce 91UDK-G を使っているが、会社の 91UDK-G はキートップの文字が非常に見づらく、パ

続きを見る

これは便利 TypeIt4Me

2011/07/15 | MacBook

このためたまたまひとりブログさんで発見した TypeIt4Me。 確かにこれは便利だ... ブロガーの生産性を高めるTypeIt4Me用特殊スニペット | ひとりぶろぐ TextExpanderからT

続きを見る

最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15

2011/07/15 |

Coda がとても好きだ。 使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。 自分がMacOSで使える快適なエディタを探したときに候補に挙がった(が高いので見送った) SubEth

続きを見る

App Storeでのアプリ最低価格が突然115円から85円に 2011/07/14

2011/07/15 | iPad, iPhone ,

App Storeでのアプリ最低価格が突然日本時間2011/07/14(木)未明に115円から85円に変更されました。自分のように主な売り上げが日本な開発者は、強制的に安売りセールに参加させられたこと

続きを見る

Xcode4 の初Submit作業ではまる 2011/07/11

2011/07/11 | iPad, iPhone ,

昨夜、タッチ! にほんちずHDの次のアプリを検証していて、iPadを回転させるとアプリが異常終了してしまうことを発見。 画面がくるくる回転するのはうざったいので普段は自分は回転しないよう設定してiPa

続きを見る

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

2011/07/10 | iPad, iPhone ,

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコールアウト Callout と呼ぶらしい。 このコールアウトは MKMapView でしか使用できな

続きを見る

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑