Lua用エディター探しその2
公開日:
:
MacBook
Corona SDK調査日記が止まっているけれども何もやっていないわけではなくて毎日ちょっとずつ進んでいる。
双子の新生児の育児はやはり予想通り大変なのであり、まさに隙間時間で細々と進めている感じになっている。
で、今日はLua用に使えるエディター探しその2。その1に以前書いた通り、SubEthaEdit を使っていたのだが、日本コロナの会に質問してみたところ、自分の知らなかった Fraise というアプリがあることが分かり、試してみたところまさに自分の希望に合っていた。
希望1: カーソルキー移動などがEmacsキーバインドでできる
希望2: Luaモードがあり、構文が色分けされて表示される
ただこれだけなのだが、意外にこれまで試してみたエディタ達はSubEthaEditを除いて条件を満たしていなかった。
しかし今回教えてもらったFraiseはこれを見事にクリアしており、しかも無料だ。
SubEthaEditには悪いがFraiseに乗り換えさせてもらうことにした。
Fraise は快適でとてもいい。
後は、VisualStudio でいうところのIntelliSenseや、関数一覧が表示されるビューがあると良いのだが。
関連記事
-
-
MacBook Late2008(Unibody) が「バッテリーの交換修理」表示になった
いつの間にかMacBook Late2008のバッテリーが異常になったらしく、「バッテリーの交換修
-
-
App Annie でアプリ収益情報を取得する
App Annieの無料会員アカウントで日々アプリの収益情報を入手している。 これま
-
-
MacOS用マインドマップソフト MindNode
MacOSで使えるマインドマップソフトを探してみる。 WindowsではFreeMind 0.9RC
-
-
さくらのVPSにwordpress + gitlabを入れる
さくらのVPSに apache + wordpressをインストールしてブログを公開しているが、さ
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac
-
-
AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07
自宅の無線LANルータが不安定なので、AirMac Extremeを買おうかと悩み中。 自宅にApp
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
MacPeople 2012 5月号にはほしいガジェットがたくさん紹介されてる
定期購読しているMacPeopleの今月号(5月号)で面白い製品がたくさん紹介されていたのでメモを書
-
-
MacBookのバッテリーを長持ちさせたい
せっかくMacBook Late2008のバッテリーを買ったので、これからは大事に使っていきたいと
-
-
MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装
今使っているMacBook Pro Late 2011は 2012/03/24 に購入したが、しばら