新着メールチェック用に mail unread menu 導入

公開日: : 最終更新日:2011/10/22 MacBook

新着メールがあるかを見るために、今まではアプリ切替をしていたのだがそれは面倒なのでメニューバーに新着メールが何件あるかを表示したい。
ということで検索して、mail unread menu を導入してみた。
インストール方法が書かれていないが、現状では Mac OS X 10.5 Leopard に入れる場合は、最新の3.1.2ではなく、3.1.1を入れる必要がある。3.1.2を入れようとして、全く起動しないので驚いた。
インストールはアプリケーションフォルダへのコピー形式。Zipを解凍したら、手動で行う必要がある。

インタフェースは英語だが、特に問題なく使えそう。
mailunreadmenu01.png

追記 2011/10/22

mail unread menu が異常終了するため、Snow Leopard でMailを開くことができなくなってしまった。
これでは困るので FAQ を見たところ、Snow Leopard では mail unread menu の最新版(3.2.9) は使えないと書いてあるので、3.2.8をインストールし直して復活した。
Plug-inが起動できないと本体が起動できなくなるのは困るので、何か代替物を探したいところだ。

関連記事

no image

Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら

Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ

記事を読む

MacBook Pro mid 2012激遅

しばらく前から、MacBook Pro Mid 2012 が激遅になっている。このため、M1 Ma

記事を読む

[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する

MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便

記事を読む

MacBook へ給電出来る外部バッテリー HyperJuice MBP-060を買ってみた

この前のブログでHyperJuice MBP-060の購入を検討していたが、品薄のた

記事を読む

no image

アップルiPodイベント 2009.9.9

9月9日のアップルのiPodイベント rock and roll が迫ってきた。 しばらく前から楽し

記事を読む

no image

MacBookとWindowsでキーボード切り替え

MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo

記事を読む

no image

MacBook で UQ WiMAX を使ってみる

今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを

記事を読む

no image

MacOSで複数の音声ファイルをNormalizeしたい

自作アプリでは自分の子供の声を録音して使用しているが、今回の録音は朝早く行ったためか声がとても小さく

記事を読む

no image

Eye-Fi Share 2GB を EOS Kiss X2 で使う

ブログに写真を載せる際には EOS Kiss X2を使っているが、USBで接続してiPhotoで

記事を読む

MacFan 2019年11月号購入

毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑