「 iPhone 」 一覧

App Storeでのアプリ最低価格が突然115円から85円に 2011/07/14

2011/07/15 | iPad, iPhone ,

App Storeでのアプリ最低価格が突然日本時間2011/07/14(木)未明に115円から85円に変更されました。自分のように主な売り上げが日本な開発者は、強制的に安売りセールに参加させられたこと

続きを見る

Xcode4 の初Submit作業ではまる 2011/07/11

2011/07/11 | iPad, iPhone ,

昨夜、タッチ! にほんちずHDの次のアプリを検証していて、iPadを回転させるとアプリが異常終了してしまうことを発見。 画面がくるくる回転するのはうざったいので普段は自分は回転しないよう設定してiPa

続きを見る

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

2011/07/10 | iPad, iPhone ,

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコールアウト Callout と呼ぶらしい。 このコールアウトは MKMapView でしか使用できな

続きを見る

いまさらながらXcode4導入 2011/06/29

2011/06/30 | iPad, iPhone ,

Twitterを見ているといろいろ大変そうだったので敬遠していたXcode4だが、デバッグに便利そうな機能があるので導入してみることにした。 変わって困ったキーバインド ヘッダと実装ファイルの切替(

続きを見る

iPhone開発のネタ帳: sonsongithub の PopupView を使ってみた

2011/06/28 | iPad, iPhone ,

自作アプリで sonson 氏の PopupView を使わせていただいてます。 Software Design 2011年6月号で発見しました。 コードの説明が詳しく載ってます。 かなり便利です

続きを見る

[iPhone UI本] Tapworthy (原書) iPhoneアプリ設計の極意 (翻訳)

2011/06/22 | iPad, iPhone, , ,

O'Reilly から本を紹介するメールが来て、その中で目がとまって結局iPhoneアプリとして購入した本。600円。2010/7/22。 iPhoneアプリ版だが、加工してKindle本として読ませ

続きを見る

タッチ!にほんちずHD Ver.1.1.0 Submit

2011/06/21 | iPad, iPhone, My Apps ,

タッチ!にほんちずHDのバージョンアップ版(Ver.1.1.0)を App Store に提出しました(2011/06/21)。 5日程度で公開されるものと思います。 成績表示画面がさみしかったので

続きを見る

最近読んだ本: これでiPhoneアプリが1000万本売れた 南雲 玲生著

2011/06/18 | iPad, iPhone, , ,

周りでおもしろいと言っている人がいたので買ってみた。2011/05/21発売。 株式会社ユードーの南雲さんの本。Twitterアカウントは @djnagureo。 そしてえらい実践的な内容で驚いた。今

続きを見る

見たかった映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る複数の方法

2011/05/25 | iPad, iPhone ,

かなり見たかったけれどもふたごが小さくてとても見に行けなかった映画、「ソーシャル・ネットワーク」がもういろいろな方法で見られるようになっているらしい。 せっかくApple TVがあるので、iTunes

続きを見る

UIScrollView の上で UIView を動かしたい

2011/05/14 | iPad, iPhone ,

今作っているiPadアプリで、画面をピンチインアウトで拡大縮小して、さらにその上でドラッグで部品を動かせるようにしたい。 まずは画面をピンチインアウトで拡大縮小する方法を調べたところ、UIScroll

続きを見る

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑