OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド 折中良樹
Macで図を描きたくてドロー系ソフトを探し、OmniGraffle体験版を使い、図を描いたら期限が切れてしまいそのままOmniGraffle Standard版を購入した。
しかし、買ったはいいが基本機能もよく分かっておらず、イライラすることが多かったので、使い方を説明しているページを探してみたが見つからず。
せっかく買ったので使えるようになろう、と思い書籍を検索したらこの1冊しか見つからなかったので、選択肢なくAmazonで注文。即日届いた。
(余談だが、自分が購入したあとにAmazonのページを見てみたところ、入荷まで1-2ヶ月に変化していた。自分が逆の立場だった買うことをあきらめていたことだろう。買えて良かった)
この本はOmni Outliner(アウトラインプロセッサ)とOmniGraffle(ドローソフト)の両方を説明した本。分量としてはOmniOutlinerの方が多そうだ。しかしOmniGraffleの方もしっかり解説されている。
2003年10月の本なので正直内容は古く、解説に使われているOmniGraffleのバージョンは1.xと2.0だ。OmniGraffleは2.x、3.x、4.xとどんどんUIが変わっているらしく、自分の使っている 5.0ともまた違うのだが、この本では1.xと2.0を比較してくれており、2.0と5.0は多少近いのでそれでかなり助かっている。
実は Xcode のプロジェクトファイルや、Interface BuilderのNIBファイルを読み込むこともできるらしい。どうもXIBファイルだとだめなようだったが、Xcodeのプロジェクトファイルは確かに読むことができて、クラス構造(?)を見ることができた。そんなマニアな機能がOmniGraffleにはある。
OmniGraffleの長所は、手間暇かけずそれなりにセンスの良い図が書けることと、ステンシルをあとから追加できることだと思う。
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/OmniGraffle
http://blog.cgfm.jp/garyu/archives/696
http://journal.mycom.co.jp/column/macfansoft/030/index.html
iPhoneアプリ用ステンシルなんかはかなり便利そう。
とりあえず1時間くらいで読み終わり、OmniGraffleの思想も何となく伝わってきた。結構使い方にクセのあるアプリケーションだと思うが、みんなどうやって使いこなしているのだろうか? と思ったりした。
OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド―Macでアイデアを形にする | |
![]() |
カットシステム 2003-09 売り上げランキング : 82256 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
WWDC 2009 Keynote
WWDC開幕。今年のキーノートはフィル・シラー、ジョブズは姿を現さなかったらしい。 夜中2時から見る
-
-
iPhone SDK 3.0 の問題
今日からectoで更新をしてみる。 3/16(月)にUSでiPhone SDK 3.0 が発表され、
-
-
[本]ちゃんとした音楽理論を読む前に読んでおく本
以前読んである程度わかった気になっていたが、しぱらくするとほとんど中身を忘れていた本。
-
-
最近読んだ本: これでiPhoneアプリが1000万本売れた 南雲 玲生著
周りでおもしろいと言っている人がいたので買ってみた。2011/05/21発売。 株式会社ユードーの南
-
-
MacBook Air 11インチ MC505J/A 購入。Xcode動かしてみた。
奥さんのVAIOノートの液晶のふちが割れて、開けなくなってしまった。 一度修理したのだけれど
-
-
映画の見方が変わる 「スクリプトドクターの脚本教室」
発売後しばらく売り切れ続出で買えなかった本。スクリプトドクターとは、何らかの理由で行き詰まってしまっ
-
-
いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著
TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみ
-
-
[iPad開発本] Beginning iPad Development
まだ数が少ないiPad開発本がApressから出たみたい。(Beginning of iPad De
-
-
ツイッター 140文字が世界を変える コグレマサト+いしたにまさき
一度途中まで書いたのが手違いで消してしまった...のでもう一度。 一応Reviewplusさんからの
-
-
[読んだ] 織田信長のマネー革命
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (ソフトバンク新書)武田 知弘 ソフトバンククリエイ
- PREV
- アップルiPodイベント 2009.9.9
- NEXT
- やはり新touchは待ちか...