児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?
公開日:
:
iPhone
2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。
電子申請も可能ということで、iPhone 12 Pro Max iOS 17.6.1 でトライしてみることとした。
QRコードを読むとマイナアプリでログインを求められるが、2024/08/31の時点のマイナアプリにアップデートをすると、EI044-1401 エラーが発生する。iPhoneを再起動すると直るが、また発生する。困ったアプリだ。
申請中に、「”請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数”」を質問されるが、意味がわからない。
意味がわからないが、手紙に書いてあることから類推するに、18歳までの子どもは申請する。18歳よりも上の子どもは別途申請するので、ここでは18歳までの子どもの数を入力すれば良い。
実際、その後に18歳より上の子どもに関しても質問されるので、正しいと思われる。
申請は完了した。

関連記事
-
-
iPhoneアプリをぬるぬるとつくろう。
かごおたさんのこの記事 はポイントが簡易にまとまっていてiPhoneアプリを作り始める際にはよい
-
-
[iOS] 取り下げになったアプリを更新
しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ
-
-
最近読んだ本: これでiPhoneアプリが1000万本売れた 南雲 玲生著
周りでおもしろいと言っている人がいたので買ってみた。2011/05/21発売。 株式会社ユードーの南
-
-
Reject履歴 EverLearn 1.7.0
どうやら Apple Watch対応アプリの審査は厳しいらしいので、Rejectされた履歴を書いてみ
-
-
EverLearn Ver.1.2.0 が公開されました
EverLearn Ver.1.2.0 が昨日公開されました。 今回は8/28にSubmitして、
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら
-
-
iPhoneアプリケーションプログラミング 新居雅行 購入
今年6月末にでたときには、「またiPhoneプログラミング本が出たんだなー」「表紙が地味だなー」「特
-
-
MacFan 2019年11月号購入
毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。
-
-
[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました
昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども
-
-
2歳の娘がiPadを離しません タッチ! うごく うたえほん
開発用に買ったのでアプリ開発時以外はあまり使っていなかったiPadはここしばらく完全に2歳の娘用にな