auからUQモバイルに乗り換えてみた

公開日: : 最終更新日:2021/05/01 iPhone

今更ながら、auからUQモバイルに乗り換えてみた。

以前はキャリアを乗り換えると高額なサポート費用がでていたので、2年に一度は端末買い換えの際にキャリアも変更していたのだが、最近はそのようなサポートもなくなってしまい、普通にSIMフリー端末を買うようになっていた。

しかし料金が高いためこれまでも何度も移行を検討しており、実際長女にはLINEモバイルを使わせていたりするのだが、メイン回線はしばらくauのままだった。

しかしようやく重い腰を上げて移行を検討することにした。楽天モバイルを含め多くの選択肢を検討したが、今回はUQモバイルを選ぶことにした。

  • auからの乗り換え手数料が実質無料
  • 端末はそのまま使える
  • 3GBであれば1480円(税別)とまずまず安い
  • 他のMVNOと比較すると回線が比較的高速(といわれている)

以前1年以上前にUQモバイルへの乗り換えを検討したときは、auに電話したところかなりしつこく残留を勧誘され、とりあえずプランを変更して料金を下げるところまでとした。(安いプランが出てきていて、まずは様子を見ることとした)

その後、auフラットプラン7プラスにしていたのだが、コロナ禍が始まり通勤が減ったため、使い切ることはなくなっていた。ただ、いつ解除されるかが不明なためそのままの契約にしていたのだが、大きな変化はしばらくなさそうなため乗り換えをすることとした。

ということで今回もしつこく残留をお勧めされると思っていたのだが、今回はMNPで家族2回線をUQモバイルに移行したいという話をしたところ、「それではUQモバイルへの移行窓口におつなぎします」となり、auへの残留を求められずスムーズに進んだ。povoのお勧めもなかった。

30分ほど一通り説明を聞き、終了となった。

  • 後ほどMNP番号がCメールにて発行される
  • 1週間ほどで、乗り換えのために必要なデータアップロードのお願いがEメールにて届く
  • 期間内にデータをアップロードすると、審査が行われて、UQモバイルのSIMが発送される
  • SIMをさして通信が始まったところで切替が行われ、請求が始まる
  • 乗り換え手数料3000円や、auの解除料9800円はいったん請求されるが、その後UQモバイルの料金から引かれることで実質無料となる
  • それ以上の補助はなさそう。ケーブルテレビに入っていることで受けているauスマートバリュー1000円x2 はなくなる
  • au IDはそのまま残るので、au PAYなどはそのまま使い続けられる。UQ用のIDは新規に作成される

MNP番号はSMSに送られてきたので、今はデータアップロードの依頼メールを待っているところ。

1ヶ月使ってみた

UQ モバイルに乗り換えて1ヶ月経った (2021/05/01)。速度的には不満はない。遅くなることもなかった。

3GBのプランにしたので、月末には制限がかかってしまった。一部リモートワークもあったのだが3GB使い切ってしまったので、プランを変更する必要があるかも知れない

関連記事

[iOS SDK] No identities are available for signing 問題にはまる

久しぶりに Provisioning Profileではまった。 この問題にはまると、解決までにか

記事を読む

no image

Bundle versions string, short と Bundle version の使い分け

Xcode 4 上の、Bundle versions string, short (CFBund

記事を読む

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/library/archive/sampl

記事を読む

Everioで撮影した動画を共有する

毎年クリスマス近くになると、娘たちのバレエミニ発表会があるので、動画を撮って参加者に共有している。と

記事を読む

no image

英単語リスト探し中 → GSL と AWLを発見

今作っている英単語学習用iPhoneアプリは基本的には自分で英単語を入力して問題にするのだけれども、

記事を読む

no image

最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26

発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最

記事を読む

EverLearn 2.2.1 を公開しました

自作英単語学習アプリ EverLearn 2.2.1を公開しました。 ユーザの方から

記事を読む

no image

[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1

面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] 実践iPad/iPhoneゲームプログラミング 沼田 哲史

MacOS XとiPhone用のゲーム用フレームワーク Karakuri Framework を開発

記事を読む

[iOS8] BlocksKit で不具合発生

iOS8 にアップデートしたところ、BlocksKit の UIAlertView と UI

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2021年3月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑