[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1
面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。
しかしタイトルは一ひねりした方が良かったのでは。以前からでている、iPhone SDK アプリケーション開発ガイドと間違えられそう。間違い探しのようだ。
自分が出すなら、「HTML+JavaScriptでiPhoneアプリ開発」とか、「Objective-C なしのiPhoneアプリ開発」だろうか。
(実際、原題は Building iPhone Apps with HTML, CSS, and JavaScript のようだ)
Objective-Cを使ったiPhoneアプリ開発は敷居が高すぎる、Appleの審査が入るので作っても公開されるか分からない、審査に時間がかかる、バグ修正してもすぐに公開されない、など、Xcode+Objective-Cを使ったiPhoneアプリ開発の問題点を指摘して、もっと簡単にiPhoneアプリを作ろうよ、という本。
PhoneGapを利用して、WebアプリをiPhoneアプリの形式にすることも可能、という主張。
PhoneGap を使ったアプリはまだAppleとおるのだろうか? という疑問もあるが、著者の主張はうなづけることが多い。読み進めるのが楽しみだ。
(→ これによるといまのところだいじょうぶみたい PhoneGap で開発した iPhone アプリ AppTweets をリリースしました)
Objective-C なしでiPhoneアプリを開発する本
iPhoneアプリケーション開発ガイド ―HTML+CSS+JavaScript による開発手法 | |
![]() |
Jonathan Stark 増井 俊之(監訳)
オライリージャパン 2010-08-07 |
こちらはObjective-Cが必要な本
iPhone SDK アプリケーション開発ガイド | |
![]() |
Jonathan Zdziarski 近藤 誠 (監訳)
オライリージャパン 2009-09-07 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[おんぷちゃん] おんぷちゃん for iPad 新機能 ごせんふにゅうりょく
うちの娘のために開発した「おんぷちゃん」ですが、いまだにヘ音記号やト音記号の高い方の音は読むことがで
-
-
MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?
。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014
-
-
AWS IoTを利用してクラウド連携機能を追加してみた
GWに自宅待機でまとまった時間が確保できたので、AWS IoT を利用してMQTTを使った
-
-
[iOS SDK] iTunes Connect ではまる
iOS8リリースに合わせてiTunes Connect のUIが大幅に変わっており、下記のページの方
-
-
iPhoneゲーム開発本 iPhone Games Projects
iPhone Games Projects、ようやくざっと読んだので内容をまとめてみる。 出版元のA
-
-
WWDC 2011 に行ってきた
WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット
-
-
基礎から学ぶ CoronaSDK
基礎から学ぶ CoronaSDK という本が2012/2/25にでるらしい。 昔 CoronaSDK
-
-
iPad のマルチタッチジェスチャーによるバグ
iPad/iPad2 はXcodeを利用することでマルチタッチジェスチャーが利用可能になっていました
-
-
Apple Special Event 2014
https://japanese.engadget.com/2014/09/09/9-9/