Kindle 3 Wi-Fi 設定の問題

公開日: : 最終更新日:2011/09/26 gadget

少し前に届いてた Kindle 3 3G + Wi-Fi 6″ Display Graphite をようやく開梱。
予想通りいい。いや、予想以上にいい感じ。
Kindleは何度かさわったことはあるけどやはりE-Inkの表示は印刷物っぽくていい。
そしてKindle3は小さくて軽い。これなら気軽に読めそうだ。

IMG_3079.jpg

と思って使い始めたが、Wi-Fi (無線LAN) 設定のところでつまづいた。
家の WZR-WZR-HP-G301NH とどうしても接続できない。
無線設定はいろいろとパラメータがあるので、暗号化キーを16進数に変えたり、SSIDを短くしたり、WPAにしたりWPA2にしたりTKIPにしたりRSAにしたりしてみたが、どれでもつながらない。
朝と夜の数時間を使ってしまった。
そして結局、Amazon Kindle3のwifi設定の仕方で対応方法が分かった。
DHCPを選ばず、Static(固定IP)で設定すればつながるらしい。
そして、確かに接続できた。まさか、DHCP で接続するとエラーが出るとは。
KindleとBuffaloとどちらが悪いのか分からないが、はまる人がいそうなので書いてみる。

しかしこの問題以外はかなり快適。Kindle3でしばらく楽しく遊べそうだ。

追記 2011/04/23

WZR-HP-G301NHのファームウェアを1.76にあげてみたが、DHCPでは接続できなかった。
仕方がないのでまたStaticで接続した。
一度DHCPにトライするとStaticの時の設定が失われてしまうので、また思い出しながら入力する必要があった。

追記 2011/09/26

久しぶりにKindleで何か本を買おうと思い起動したら、Wi-Fiに接続できなくなっていた。
前回同様固定IPアドレスで接続しようとと試みたが、何度トライしてもエラーになってしまう。
1時間以上格闘していたと思うが結局解決できず、翌日Windows PCからBuffaloのエアナビゲータを起動して確認したところ、ルータのIPアドレスが変わっていた…
どうやらこの前Flet’s光からKDDIのギガ得プランに切り替えたときに切り替わってしまっていたようだ。

ということで、どうしても接続できないときにはルータのIDアドレスも疑ってみるのがよさそう。

IMG_3092.jpg

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6″ Display, Graphite, 3G Works Globally – Latest Generation
Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6
Average Review
starsShipping
starsLove it! Devoted Kindler since Dec 2007
starsWay better than my Kindle 2
starsK3 – Returning After One Day
starsNot too shabby

See details at Amazon by G-Tools

BUFFALO おまかせ節電 USBポート搭載 11n/b/g対応 ハイパワー 無線LANルーター Air Station 単体 WZR-HP-G301NH
BUFFALO おまかせ節電 USBポート搭載 11n/b/g対応 ハイパワー 無線LANルーター Air Station 単体 WZR-HP-G301NH
バッファロー 2010-02-27
売り上げランキング : 87

おすすめ平均 star
star仕方なく有線で使用中
starコレが悪いわけではないと思うのですが今の環境に合わないようです。
star概ね問題なし

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Mac, iPhone, iPad » Kindle 3 に液晶保護シート(OverLay Plus 低反射タイプ)を貼ってみた

関連記事

Alexaスキル審査結果その1

子どもと百人一首を学習するために、Amazon Echo用スキルを公開しようとしている。Amazon

記事を読む

no image

キーボード付きAndroid端末でSKK

Emacs が動くモバイル端末がほしい。 という思いが昔からあり、昔NECが出していたMobileG

記事を読む

no image

確かになめらかな書き味の油性ボールペン Pentel Vicuna ビクーニャ

ペンがとても好きだ。 理想のペンを求めてこれまで様々なものを試してきたけれども、今日たまたま文房具店

記事を読む

no image

確かにきれいに貼れる パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02

会社の知り合いがiPhone 3GSに貼っていた保護シートがえらくきれいに貼れているのでメーカーを確

記事を読む

no image

Pebble SDK Update coming soon (2013.11.07)

ひそかに毎日待っていたPebble SDK Updateのお知らせがついに来た。 今回は何

記事を読む

no image

Logicool Bluetooth Speaker Mini Boombox TS500 を買ってみた

以前から手頃な値段で小さくて音のそれなりにいいBluetoothスピーカーを探していて、たまたま新宿

記事を読む

[買ってみた] ポーレックスセラミックコーヒーミル

ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニposted with amazlet at

記事を読む

自作キーボードキット Mint60 を買ってみた

8/4(土)のMaker Faire 2018に参加して、自作キーボードMint60を買ってきた。自

記事を読む

no image

災害時のためのiPhone充電機器を探してみる

3/11(金)の2011年東北地方太平洋沖地震の後、宮城と岩手の親類と連絡が取れず、3/14(月)の

記事を読む

自動昇降機能付きデスクFLEXISPOT EJ2購入

今後もテレワークが長く続きそうなので、憧れだった自動昇降機能付きデスクを買ってみ

記事を読む

Comment

  1. CO より:

    私も家のルータで接続を試みてダメだったので検索してこのページを見つけました。
    確かに固定IPにしたら接続できました。ありがとうございます。
    私の家のルータは下記です。Kindle側の問題ですかね?
    AtermWR7850S (PA-WR7850S)

  2. Shelling Ford より:

    @CO

    はじめまして。当方も、実家の Wi-Fi 設定(AtermWR7800H)で困っていろいろと探したところ、貴殿のサイトを発見し、無事に接続できました。尚、自宅の Corega の場合、何の設定も要らずに繋がりましたので、Kindle 側ではなくて、Aterm 側の問題でしょうね。

  3. mks より:

    はじめまして
    私もWi-Fiがつながらなくて、こちらのサイトにたどり着きました。
    よろしくお願いいたします。

    私も固定IPにしてやってみたいと思うのですが、
    その際に入力するのは、IPアドレス(192~)の他に、
    何をキンドルの画面に入れればよいのでしょうか。
    画面で拝見しますと、「Subnet Mask」「Router」「DNS」には
    入力されていないみたいですが。

    最後は「Security Type」が[none]で、あと、パスワードですね。

    当方、詳しくないのでご迷惑かと思いますが
    どうぞよろしくお願いいたします。
    環境は、iMac、ルーターはNTTの「PR-A300SE」です。

  4. admin より:

    mksさん

    Subnet MaskやRouterやDNSは環境によって異なるので入力しない状態でのせていました。
    MacOS Xをお使いであれば、「MacOS DNS 確認」などで検索して見つかったBuffaloのページなどを参照して、表示された値を入れると良いと思います。

  5. mks より:

    admin様

    お忙しいところご対応していただきまして、ありがとうございます。

    早速、「Mac OS DNS 確認」を参考にしました。
    「システム環境設定」の「ネットワーク」より
    「サブネットマスク」「ルーター」「DNS」をさぐり、
    私の場合は、「セキュリティタイプ」にWPAを選び、パスワードを打って
    見事、開通する事ができました。
    本当にありがとうございました。

    admin様のサイト、iPadや、APPなどについても色々と話題がありますね。
    私は電子書籍を仲間と自費出版にてリリースしたいと考えていますので
    今後とも参考にさせてください。
    どうもありがとうございました。

  6. admin より:

    無事使えるようになったようで、よかったです。
    Kindle3はよくできてますが、まだまだだれでも使える端末と言うところまではいたってないですね。
    興味ありますので、自費出版に成功されましたら是非お知らせください。

  7. mks より:

    admin様

    >>>興味ありますので、自費出版に成功されましたら是非お知らせください。
    ありがとうございます。
    内容は絵本の感じで、現在のところキンドル売りを考えています。
    ご興味があれば、facebookに制作過程を載せているファンページをつくりましたので
    お暇なときにでものぞいてください。
    http://www.facebook.com/home.php?sk=h#!/pages/ariari-ariari/128995483822627

  8. sammy より:

    はじめまして。
    私もkindleを購入したのですが、つながらず困ってこのサイトにたどり着きました。

    固定IPにしたのですが、接続できません。

    何が悪いのかご教授ください。

    Aterm WR766H
    【無線LANアクセスポイント(親機)設定】
    ネットワーク名(SSID) :WARPSTAR-????
    無線動作モード:802.11g+b
    WDS通信動作モード :使用しない
    使用チャネル:7
    送信出力: 100%
    Super AG機能: 使用する(圧縮あり)
    【暗号化】
    暗号化モード:WPA-PSK(AES)
    WPA暗号化キー(PSK) : ?????????
    暗号化キー更新間隔(分) : 30

    kindle設定
    Network Name:WARPSTAR-????
    Connection Type:Static
    IP ADRESS:192.168.0.xxx
    Subnet MASK:255.255.255.0
    Router:192.168.0.1
    DNS:192.168.0.1
    Security TYPE:WPA
    Password:WPA暗号化キー(PSK) : ?????????をいれました

    Security TYPEもすべて試してみましたがNGです。
    PasswordはWPA暗号化キー(PSK) ではないのでしょうか?

    よろしくお願いします。

  9. admin より:

    @sammy
    もう解決していそうですが、思いつくものを書いてみます。
    1) Super AG機能: 使用する(圧縮あり) → わかりませんがオフできるものでしょうか?
    2) 試しに、親機とKindleで暗号化なし(none) を選んでみてもだめでしょうか? Passwordはその認識で正しいと思います
    3) IP ADRESS:192.168.0.xxx → 他の機器で同じIPアドレスを使用していないでしょうか?
    4) Aterm WR766H のファームウェアは最新版を使っているでしょうか? うちの場合、最近ルータのファームウェアを更新したらEye-FiカードやHPのプリンタとの接続製が向上しました

    役に立つか分かりませんがとりいそぎ。

  10. ghorse より:

    はじめまして

    192.168.1.88 を 192.168.001.088 と入力してはいけない!!

    何年も前に買ったAirStationの調子が悪いので、WarpStar AtermWR8170Nに買い替えて、以前のように設定したつもりでしたが、なかなか接続できずにハマってしまいました。
    今めでたく解決したのですが、私のハマりどころは、static IPアドレス入力するときに、192.168.001.088などとしてしまったところでした。カーソルを次のブロックに送るのにKindle keyboardのスペースキーが使えることを忘れていました。1を入れてからスペースキーを押せば”.1.”と入力できたんですね。
    192.168.1.88と入れたら無事に接続できました。
    既知の話題でしたらごめんなさい。

  11. sammy より:

    ご教授ありがとうございます。
    結果的に色々と切り分けた結果、ESS-IDステルス機能が使用するになっていたのを使用しないに変更し、MACフィルタも設定していたのでkindleのMACを登録しててつながるようになりました。
    ありがとうございました。

  12. nomore より:

    Buffalo WZR-HP-AG300Hですがfirmwareを1.70から1.71にupgradeすることによりStaticを使ってKindleをつなぐことができました。1.70では接続ができませんでした。私もこちらの情報で助けていただきましたので、feedbackをお送り致します。

  13. admin より:

    WZR-HP-AG300H だと 1.70 ではStaticでも接続できないのですか。
    情報ありがとうございます。
    うちのBufflalo WZR-HP-G301NHは購入時は1.73で、今は1.76なようです。

  14. mm より:

    Wi-Fiに関するこの解説は非常に役に立ちました。WiFi接続の苦労話を沢山読みましたので、私はK3G WiFiを買いましたが3Gしか使っていませんでしたが、超軽量のK4が発売!軽さに惹かれてK4を買ったところ、恐れていた通りWiFi設定ができませんでした。それで、貴兄のこの解説を思い出してやり直し、やっと繋ぐことができました。貴説明書を読んでいなければ絶望的でした。本当にありがとう御座います。Amazon.comにこの経緯を報告したところ、返事の中でWiFi接続の困難さがpopularな問題になっていることは認識してるというコメントがありました。早く解決されると良いのですが。先ずは貴兄にお礼を申し上げます。釧路市mm(65歳)

  15. admin より:

    お役に立てたようで良かったです!
    65歳でKindle3と4のユーザとはすごいです。今は日本語の本は無いと思うのでひたすら英文を読まれているのでしょうか。
    また何か困ったことがありましたらお役に立てるかもしれませんのでお知らせください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑