最近読んだ本 エンジニアとしての生き方 中島聡
中島聡氏のブログLife is beautifulと、WEB+DB PRESSの記事をまとめた本。
その点では目新しさはないのだが、テーマごとにまとめて読めるので、また新たな発見があるかも知れない。
作者の主張と思われるものを順不同で列挙してみる。
- 世界で通用する技術者になるために、英語を勉強しよう。これはひたすら繰り返し書かれていた
- ブログを書こう。ブログが名刺代わりになる時代が来る。(2005年あたりの記事)
- 自分の好きなことを仕事にしよう。好きなことなら周りがつらいと思うことでもがんばれる
- 今の会社よりも好きなことができそうな職場があれば、移ってみるのもよいかもしれない(NTTからMicrosoftに転職した話が出てくる)
- raw intelligence を鍛えよう。一つ解法が見つかってもそれで満足せず、よりよい解法を求めて考え続けよう
- もう機能を並べて売れる時代ではない。企業側の理屈でものをつくるのではなく、おもてなしを重視しよう
Microsoft でWindowsやIEを開発したときの話は実際そこで働いていた人の話だけにおもしろい。しかしもっと面白い話がブログにはあった気がするのでちょっともったいなかったか。
と思ったけどおもてなしの経営学の方にあったのかも。
これを読んで、さー、がんばるぞ! と思った人向けに本や資料などを紹介してくれるとさらに良かったかも知れない。イノベーションのジレンマとかキャズムとかが紹介されているけれども、この本買うような人はもう読んでるのでは。
| エンジニアとしての生き方 IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書) | |
![]() |
中島 聡
インプレスジャパン 2011-03-11 |
| おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書) | |
![]() |
中島 聡
アスキー 2008-03-10 |
| イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press) | |
![]() |
クレイトン・クリステンセン 玉田 俊平太 伊豆原 弓
翔泳社 2001-07 |
| キャズム | |
![]() |
ジェフリー・ムーア 川又 政治
翔泳社 2002-01-23 |
関連記事
-
-
イラレ超初心者に最適 イラストレーターのドリル! 長谷川アンナ
今作っている自作アプリでEpsファイルを使いたかったことが発端で、Inkscapeをインストールした
-
-
Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby
Cloning Internet Applications with RubyChang Sau S
-
-
20歳のときに知っておきたかったこと ティナ・シーリグ
しばらく前に読み終わっていたが感想を書いていなかった。 基本的に、失敗を恐れずに新しいことに挑戦しよ
-
-
Photoshop Webデザイン即効技60
書店で平積みされていてたまたま手に取ったら良さそうだった本。 ありがちな本ぽいが、使ってみたい実例が
-
-
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
-
-
[iPhone 開発本] iPhone Advanced Projects がおもしろい
Apressのページはこちら。公開されているサンプルコードは43MBもある。
-
-
iOS4プログラミングブック の感想など。
前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売
-
-
変えたい習慣があるなら「習慣の力 」
まわりに推薦している人がいたので読んでみたら、出だしから引き込まれた。 影響力の武器と同じように、
-
-
iPhoneアプリケーションプログラミング 新居雅行 購入
今年6月末にでたときには、「またiPhoneプログラミング本が出たんだなー」「表紙が地味だなー」「特
-
-
jQuery入門道場とコーディングが5倍早くなるjQueryセレクター超活用
まともに使ったことがなかった jQuery を学習しようと思い、Kindle本を探したところ jQu



