iPad のマルチタッチジェスチャーによるバグ

公開日: : iPad

iPad/iPad2 はXcodeを利用することでマルチタッチジェスチャーが利用可能になっていましたが、これによりおんぷちゃん for iPad にバグが発生することが判明しました。
マルチタッチジェスチャーの一つに、4本指でスワイプするとアプリを切り替えられるという機能があります。
おんぷちゃんで「じゆう」モードにしておくと和音が演奏できますが、和音を演奏した状態でそのままスライドするとスワイプ扱いとなり、アプリが切り替わってしまいます。
この際、アプリからみると

 (void)touchesCancelled:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event

が呼ばれたことになるようです。
これまでは touchesCancelled が呼ばれるのはほとんど無かったので対応を入れていなくても問題が起きることはほとんど無かったと思うのですがこのマルチタッチジェスチャーによりごく普通に発生することになりました。
しかも、iOS5 になり iPad2 はデフォルトでこの機能が On になっているらしくさらに発生頻度が上がりました。
ということで、修正版の おんぷちゃん for iPad 1.3.2 でこの問題を修正しました。

ちなみに iOS5 ではマルチタッチジェスチャーは iPad2 でしか利用できなくなった模様。
iOS5で初代iPadではマルチタッチジェスチャーが使えない… | ソフトアンテナブログ
しかし、その次のバージョンでは復活するという話もあるらしいです。
hilog.jp – 【追記あり!】初代iPadをiOS5にアップデートすると4本指/5本指ジェスチャーが使えなくなる
さてどうなるやら。

関連記事

no image

[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう

cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2

記事を読む

no image

iOS開発におけるパターンによるオートマティズム の感想

タイトルを見ていまいち内容が類推できなかったのもあり買うつもりはなかったのだが、fladdict

記事を読む

App Bundle は公開後は追加・削除できない

App Storeには App Bundleという仕組みがあり、複数のアプリをまとめてお得な値段で

記事を読む

no image

WWDC 2011 に行ってきた

WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット

記事を読む

no image

SANWA SUPPLY MR-IPADST1 iPadスタンド

以前から欲しかったのと手頃な値段だったのでAmazonで注文してみた。 人気があるのか、1-3週間待

記事を読む

Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行

発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 音楽理論学習本 Practical Theory Complete

おんぷちゃん開発のために多少の音楽理論が必要となり、良い本を探していたところ下記の本を発見しました。

記事を読む

[iOS SDK] 実装ファイルでメンバ変数を宣言する

Xcode 4.x を導入したらいろいろ見慣れない記法があったので、いまさらながら一部まとめてみた。

記事を読む

no image

Application tried to present a nil modal view controller on target 問題

MFMailComposeViewController を使ってメール送信ダイアログを表示しようとし

記事を読む

[iOS開発本] よくわかる Auto Layout

あまりにも Auto Layout がわかりにくいので、業を煮やして開発本を買ってしまった。「よくわ

記事を読む

Comment

  1. hilog.jp より:

    トラックバックありがとうございます。
    iOS5.0.1で見事復活しましたね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑