[英単語学習法] MyShortcuts を使って通知センターからいろいろな辞書を引いてみる

公開日: : 最終更新日:2013/08/24 English, iPad, iPhone

MyShortcuts+Viewer
価格: ¥100
EverLearn – タイピング英単語
価格: ¥170

超効率的! 笑って覚えるイラスト英単語の著者も書いているように、よく使われる3000語を覚え終わると、その先の単語はたまにしか遭遇しないためにがんばって覚えても少しすると簡単に忘れてしまう。

これは、不要と判断した記憶は忘れてしまうという脳の性質らしいが、なんとかこれに対抗して記憶に定着させる必要がある。

いろいろな方法を試してみたが、自分の場合は

  • 語源を知る
  • なるべく多く例文を読む
  • 発音を何度も何度も聴く
  • 英語での説明も読んでみる(英語で書かれた説明の方がわかりやすいことが結構ある)
  • 時間をおいて繰り返す

により記憶しやすくなるようだ。

自分はたいてい歩いているときか電車に乗っているときに英単語を学習しているので、iPhoneを使って学習したい。

ということで、iPhoneアプリを使って上記を実現する方法を調べてみた。

残念ながら、上記全てを1つのアプリやWebページでカバーするものはなく、複数のアプリやページを使い分ける必要があった。

  • 語源を知る → Merriam-WebsterのWebページか、iOSの内蔵辞書
  • なるべく多く例文を読む → アルクの英辞郎ページか、英辞郎アプリ
  • 発音を何度も何度も聴く → 物書堂のウィズダム英和辞典2か、コウビルド英英辞典
  • 英語での説明も読んでみる(英語で書かれた説明の方がわかりやすいことが結構ある) → Merriam-Websterか、物書堂のコウビルド英英辞典
  • 時間をおいて繰り返す → 自作アプリ EverLearn による通知

上記を実現するために、自作アプリからデ辞蔵や物書堂の辞書アプリを起動して意味を調べられるようにしてみたが、アプリのスペースの都合もあるので全ての辞書アプリを起動することは難しいので悩んでいたところ、Mandarin NoteMarie さんからアプリにコメントをいただき、ヒントを得て MyShortcuts にたどり着いた。

MyShortcuts+Viewer
価格: ¥100

このアプリは通知センターをランチャーのように使うもので、URL Schemeを使ってiPhoneのいろいろなアプリを起動することができる。

その際にクリップボードの文字列も _Q_ で参照できるので、アプリから英単語をクリップボードにコピーして、MyShortcutsで辞書アプリを起動してクリップボード文字列を渡すことで手軽に辞典を引くことができた。

例えばクリップボード文字列でSafariで英辞郎ページを開くためにはこちらをMyShortcutsに入力する。

http://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=_Q_

IMG 3381

iPhoneで下記をタップすればMyShortcutsが開かれて設定ができるはず。

あとは画面上部から下へスワイプして通知センターを表示して、MyShortcutsの希望のものを選択すればクリップボード文字列で英辞郎ページなどが開く。

EverLearn は英単語をタッチすることでいろいろな画面でクリップボードにコピーできるようにしたので、MyShortcutsを使えば通知センターを使っていろいろな辞書を開いて記憶の定着をはかることができる。

EverLearn – タイピング英単語
価格: ¥170

また、さらに MyScripts というアプリを使うとクリップボード監視ができるため、クリップボードに英単語がコピーされたタイミングで自動的に通知センターに通知を表示させることもできる。

こちらはさらに登録作業が必要なので興味があればお知らせください。

今回紹介したアプリ達

MyShortcuts+Viewer
価格: ¥100
EverLearn – タイピング英単語
価格: ¥170

MyScripts 価格:¥350

英辞郎 on the WEB for iPhone(アルク)
価格: 無料
ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,800
コウビルド英英辞典(米語版)
価格: ¥2,200

関連記事

no image

[iPhone SDK] ネットワーク接続の有無を確認する方法

iPhoneでネットワーク接続できないときには一応エラーダイアログを出す方がよいだろうと考えて方法を

記事を読む

no image

CS 193P

今作っているiPhoneアプリに設定画面を追加しようと思い、UINavigationControll

記事を読む

no image

[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1

面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした

記事を読む

iOS上のJavaScript実行環境Scriptableを使ってみた

iOS上の JavaScript実行環境であるScriptable を使ってみた。 Scr

記事を読む

no image

iOS4プログラミングブック の感想など。

前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売

記事を読む

no image

HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト

iPhone向けWebページの実例を使って、CSS+HTML5の使い方を説明してくれる本。 CS

記事を読む

Linking 対応デバイス tomoru

この前 Makuake で出資しそこねた Tomoru が Amazon で ¥ 1,069 + ¥

記事を読む

Anker の高耐久ライトニングケーブルを買ってみた

立て続けに2本ライトニングケーブルが壊れたので、ふんぱつして高級ケーブルを買ってみた。 たしかに

記事を読む

EverLearn 1.8.1 を公開しました

EverLearn 1.8.1 を本日公開しました (2016/10/27)単語検索ページで単語をハ

記事を読む

no image

基礎から学ぶ CoronaSDK

基礎から学ぶ CoronaSDK という本が2012/2/25にでるらしい。 昔 CoronaSDK

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2013年8月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑