ボーカロイド技術論
公開日:
:
本
よくこんなマニアックな本を出したものだし、よくここまで内情を書いたものだ。
技術者なら楽しく読めると思う。しかしその分普通の人が読むと何のことやらわからず読んでも楽しくないかもしれない。
音程毎にサンプリングした音声をうまくつなぎあわせるためのピッチ間モーフィング機能。3つの音素を組み合わせる Triphone。VELOCITYはMIDIとちがって音の強さではなく、発音の速さ。
Mac対応のために一から作り直し。VOCALOID for Cubase が実現するまでの苦労。なぜCubase上で作業が完結できないのか。内情を知るといろいろ納得できる。
PC版はC++で作られているので、iOSの方は非常に移植しやすかった。逆に、Androidは仮想マシンという考えがベースにある上でJavaでプログラムしなければならず、移植のハードルが高かった。メーカーが多く検証も難しい。
この本を読んでから、最新のVOCALOID5 の更新内容を聞くと、感動する。
VOCALOIDを体験版とかで試してみて、「なんでこうなってるの?」 と思う技術好きな人は読んでみるとよいと思う。税別2800円とちょっと高いが、その価値はある。

ボーカロイド技術論~歌声合成の基礎とその仕組み~posted with amazlet at 19.03.22剣持 秀紀 藤本 健
ヤマハミュージックメディア
売り上げランキング: 364,161
Amazon.co.jpで詳細を見る
関連記事
-
-
これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ
-
-
Web+DB Vol.71 で Heroku 特集
Web+DB は Vol.71 はHerokuの特集があり、Rails、Java、PostgreSQ
-
-
[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう
cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2
-
-
いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著
TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみ
-
-
基礎からの iPhone SDK
今日発売の基礎からの iPhone SDK を新宿ブックファーストにて購入。2835円。384ページ
-
-
とてもゲームがやりたくなる本: 3Dゲームをおもしろくする技術
ゲームの作り手向けの本だが、こんな工夫がされているのか! と目からウロコが落ち、ゲームがやりたくなる
-
-
[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著
基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま
-
-
世界に一枚だけのデジカメ年賀状2011
去年はせっかく買ったのでPhotoshopで年賀状を作成したが、今年は楽をして書店でデータをあさって
-
-
Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)
Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、
-
-
[iPhone開発関連本] iPhoneアプリ成功の法則
和田純平 JYProduct 深津貴之 fladdict @iphone_dev_jp, 海外プレス