OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド 折中良樹
Macで図を描きたくてドロー系ソフトを探し、OmniGraffle体験版を使い、図を描いたら期限が切れてしまいそのままOmniGraffle Standard版を購入した。
しかし、買ったはいいが基本機能もよく分かっておらず、イライラすることが多かったので、使い方を説明しているページを探してみたが見つからず。
せっかく買ったので使えるようになろう、と思い書籍を検索したらこの1冊しか見つからなかったので、選択肢なくAmazonで注文。即日届いた。
(余談だが、自分が購入したあとにAmazonのページを見てみたところ、入荷まで1-2ヶ月に変化していた。自分が逆の立場だった買うことをあきらめていたことだろう。買えて良かった)
この本はOmni Outliner(アウトラインプロセッサ)とOmniGraffle(ドローソフト)の両方を説明した本。分量としてはOmniOutlinerの方が多そうだ。しかしOmniGraffleの方もしっかり解説されている。
2003年10月の本なので正直内容は古く、解説に使われているOmniGraffleのバージョンは1.xと2.0だ。OmniGraffleは2.x、3.x、4.xとどんどんUIが変わっているらしく、自分の使っている 5.0ともまた違うのだが、この本では1.xと2.0を比較してくれており、2.0と5.0は多少近いのでそれでかなり助かっている。
実は Xcode のプロジェクトファイルや、Interface BuilderのNIBファイルを読み込むこともできるらしい。どうもXIBファイルだとだめなようだったが、Xcodeのプロジェクトファイルは確かに読むことができて、クラス構造(?)を見ることができた。そんなマニアな機能がOmniGraffleにはある。
OmniGraffleの長所は、手間暇かけずそれなりにセンスの良い図が書けることと、ステンシルをあとから追加できることだと思う。
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/OmniGraffle
http://blog.cgfm.jp/garyu/archives/696
http://journal.mycom.co.jp/column/macfansoft/030/index.html
iPhoneアプリ用ステンシルなんかはかなり便利そう。
とりあえず1時間くらいで読み終わり、OmniGraffleの思想も何となく伝わってきた。結構使い方にクセのあるアプリケーションだと思うが、みんなどうやって使いこなしているのだろうか? と思ったりした。
OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド―Macでアイデアを形にする | |
![]() |
カットシステム 2003-09 売り上げランキング : 82256 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も
-
-
MacBook で UQ WiMAX を使ってみる
今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを
-
-
[洋書] Showstopper! G. Pascal Zachary
Showstopper!: The Breakneck Race to Create Windows
-
-
[macOS] El Capitan からはFinderでISOファイルが焼ける
また忘れて検索してしまったのでメモしておく。macOS El Capitan からは Finderで
-
-
ARM付き基板本 トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号
こんな楽しそうな本があるとは。基板付きでこんな値段で買えるんですなあ。買ってみよう。 こちらで教え
-
-
iPhoneアプリネットワーク+GPSプログラミング 橋本佳幸
去年12月に読んで、途中まで感想を書いてそのままにしていた。ネットワーク関連の実用的なコードが多くて
-
-
マジック・ツリーハウス 作品名一覧
かいけつゾロリを卒業したうちの小学2年生の娘が今はまっているのがマジック・ツリーハウス。 周りで流
-
-
Xcodeの Find In Workspace で見つからない文字列がある
今日は12月28日で、もう年の瀬だ。この頃になるとようやくブログを書いたりできるようになる。Xcod
-
-
スティーブズ第2巻 うめ著
スティーブズ2巻、激しく熱かった。 かなり意図的にマンガ化していて、ちょっとやりすぎだと思うと
-
-
MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24
機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ
- PREV
- アップルiPodイベント 2009.9.9
- NEXT
- やはり新touchは待ちか...