MacBookにWindows 7インストール
公開日:
:
MacBook
UQのWiMAX通信カードを試してみたいと思い、調べてみたところ今は電話しないと購入できないとのこと。
土曜日にUQに電話して購入依頼してみた。実際には紙が送られてきて、そこに記載して送付してようやく購入ができるらしい。ということで今は待ち状態に入っている。
で、MacOSはまだサポート対象となっていないので、今だとVMware FusionでWindows XPを入れて、そこでUQの通信カードを認識させてMacOS側でも使えるようにしてみんな使っているようだ。
ということで、今まで試していなかった仮想マシン系のアプリに手を出してみることにした。
VMware FusionとParallelsが有名そうだが、とりあえずUQを使っている人はVMwareの方を使っているようなので、まずは体験版をインストール。そしてOSはとりあえず試してみたかった Windows 7 Beta を入れてみることにした。ASCIIの人がWindows 7でもUQ通信カードを使えたようなのできっと使えるのだろう。
ということでVMware Fusion30日体験版に Windows 7 Beta を入れてみる。Windows 7 ISOイメージをDVD-Rに焼いてVMwareに食わせたところあっさりとインストールは成功。仮想マシンの割には普通に使える。しかしさすがにMacOS側は結構重くなる。Jedit でテキスト編集するのもスムーズに行かなくなるくらい。
Windows 7をさわるのは初めてなのでいろいろさわっていたらIEの設定画面を開こうとしたところ青画面。その後起動しなくなってしまった。しかしセーフモードで起動して、復元ポイントから起動、にしたところ起動はできるようにはなった。まだベータなので不安定なのだろう。
しかしとりあえずWindows 7はさくさく使えそうだし好印象だった。さて後はVMware Fusionを買うかどうか。
関連記事
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
MacPeople 2012 5月号にはほしいガジェットがたくさん紹介されてる
定期購読しているMacPeopleの今月号(5月号)で面白い製品がたくさん紹介されていたのでメモを書
-
-
iPhone用 OmniGraffle ステンシル
ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ
-
-
MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24
機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ
-
-
MacOSで複数の音声ファイルをNormalizeしたい
自作アプリでは自分の子供の声を録音して使用しているが、今回の録音は朝早く行ったためか声がとても小さく
-
-
Chrome でCtrl+クリックで右クリックできない
今日AmazletのブックマークレットをGoogle Chromeのブックマークに追加しようとしては
-
-
MacBook Air Late 2010用のSSDを交換してみた
奥さんの MacBook Air Late 2010 の容量が64GBで、常に容量が足りず
-
-
[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する
MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便
-
-
Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら
Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ
-
-
El Capitan にしてから Spotlight searchbar に文字を入力できない
El Capitan に Upgrade してから、Spotlight 検索バーに文字を入力できなく
- PREV
- iPod touch を安く買いたい
- NEXT
- iPhone SDK の教科書 赤松正行