Realforce 91UDK-G を MacBook で使う

公開日: : gadget, MacBook

以前も書いたけれどもMacBookとWindowsデスクトップでUSB切替器でキーボードを切り替えて使っている。

今まではRealforce 91Uを接続していたのだが、91Uは変荷重で、毎日使うたびにイライラしていたのでついにRealforce 91UDK-Gを購入してしまった。

これはMovableTypeのブログの方に書いたけれども、MacBookでも普通に使えている。WinK のおかげで無変換や変換キーもちゃんと使えている。

一つだけ今困っているのはE/Jキー(Windowsでいうところの半角/全角キー)を押すと ` が入力されてしまい切替がおこらないこと。これはこのキーボードの設定で変えられるものなのだろうか。

とりあえず半角/全角キーは使えなくてもMacOSの設定でCtrl-J を切替に当てている(通常はcommand+Space)のでとりあえず困ってはいないが。

IMG_3438

ダイヤテック Realforce 91UDK-G NG02B0
ダイヤテック Realforce 91UDK-G NG02B0
ダイヤテック 2008-12-05
売り上げランキング : 4885

おすすめ平均 star
starついに出た、理想のキーボード決定版
starオシャ♪
star文句なしです

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら

Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ

記事を読む

no image

Kindle 3 に液晶保護シート(OverLay Plus 低反射タイプ)を貼ってみた

液晶保護シートはなかなかうまく貼れないし、たいてい透明度が下がって使い勝手が低下するので貼らないこ

記事を読む

no image

Be-go Global 用にVAIO Eシリーズを買ってみた

小2の娘がBenesseの英語教材 Be-go Global をやっているが、eMachines の

記事を読む

ソニーのノイキャンヘッドセットWF-1000XM3購入

ちまたで話題の WF-1000XM3 を購入した。届くのはいつか不明。人気なのか品薄なのか

記事を読む

no image

超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの

記事を読む

no image

確かにきれいに貼れる パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02

会社の知り合いがiPhone 3GSに貼っていた保護シートがえらくきれいに貼れているのでメーカーを確

記事を読む

MacBook Air Late 2010用のSSDを交換してみた

奥さんの MacBook Air Late 2010 の容量が64GBで、常に容量が足りず

記事を読む

Amazon Echo Dot 購入

しばらくは招待制で買えなかった Amazon Echo Dot を2018年1月に購入した。その前に

記事を読む

no image

Pebble SDK Update coming soon (2013.11.07)

ひそかに毎日待っていたPebble SDK Updateのお知らせがついに来た。 今回は何

記事を読む

no image

MacBook で UQ WiMAX を使ってみる

今日は会社休みにしたのでMacBookとUQ WiMAXドングル UD01SSを持って家の周りを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑