Xcode 設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ

公開日: : 最終更新日:2010/08/01 iPhone

以前から Xcode はもう一歩使いにくいと思っていたが、iPhone アプリで稼げるのか でカスタマイズ方法が紹介されていた。

デバッグコンソールなどを1つのウィンドウに統合する (Xcode→環境設定→全般→レイアウト→オールインワン)

アプリ実行時にデバッガを自動的に表示する (Xcode→環境設定→デバッグ→開始時→コンソールとデバッガを表示)

はまさにやりたかったことだ。カスタマイズできたとは…

201CXcode201D74B058838A2D5B9A

また、「よく使うメソッドをマクロとして登録する」も非常に便利で、活用させてもらっている。
実際のファイルは

/Developer/Applications/Xcode.app/Contents/PlugIns/TextMacros.xctxtmacro/Contents/Resources/ObjectiveC.xctxtmacro

にある。

これを、~/Library/Application Support/Developer/Shared/Xcode/Specifications にコピーして編集する。


// token customize
{
Identifier = objc.tokenpropertynr;
BasedOn = objc;
IsMenuItem = YES;
Name = "tokenPropertyNR";
TextString = "@property (nonatomic, retain) ";
CompletionPrefix = pnr;
OnlyAtBOL = YES;
},

実際に使うときにはCtrl-. で呼び出して使用する。マクロの追加は面倒だが、その価値がある。

追伸 2009/11/23

Xcode 3.2 でどうやらバグが入ったらしく、マクロ定義中に OnlyAtBOL = YES; を入れないとマクロが発動されない。

ppmweb

openradar

pragmatic programmer

あたりで同じ記述を見つけることができた。注意しよう。

それと、この ObjectiveC.xctxtmacro は手動バックアップ対象に含めるようにしよう。Snow Leopardに移行する際に、アプリをリストア対象に含めなかったので追加したマクロ達が失われてしまった。

自分の追加したマクロだけ別ファイルから include できたりすると便利なんだけれども。

関連記事

no image

はじめてのiPhoneプログラミング 正誤表

発売されてからすぐ はじめてのiPhoneプログラミング を購入し、必要に応じて少しずつ読み進めてい

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

no image

iPhone OS 4.0 のマルチタスク対応

iPhone OS 4.0 でマルチタスク対応される、ということでWindowsやMacOS Xの

記事を読む

no image

iPhoneアプリにAboutBoxを実装

iPhoneアプリにAboutBoxを実装するためのメモ。 今回、自分のiPhoneアプリにAbou

記事を読む

no image

2009年9月発売のiPhone SDK関連書籍

9月は書店に行くたびにiPhone SDK関連本が増えていて驚いた。 調べてみたところ、少なくとも下

記事を読む

no image

[iPhone SDK] UINavigationBar にボタンを追加する

自作アプリでUIWebViewを使ってWebを表示しているが、戻る・進むボタンをUINaviga

記事を読む

no image

iTunes Connect でたらいまわし

iTunes Connect でしばらくたらい回しにあっている。さすがにひどいので記録しておく。 i

記事を読む

MacOS Yosemite に Pebble SDK 3.0 をインストールする

Pebble Timeが届いたので、早速 Pebble SDK 3.0 をMacBook P

記事を読む

no image

[iPhone SDK] ツールバー(UIToolBar) に矢印ボタンを入れる

iPhone OS 3.0から、UIBarButtonItem たちを NSArray に入れて、U

記事を読む

ついにうちにもジェットブラックが来た。

予約から1ヶ月、ようやくうちにもiPhone 7 Plus ジェットブラックがきた。(2016/10

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑