「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想

公開日: : 最終更新日:2009/11/15 iPhone, , ,

IMG_2174.JPG

2009年9月に発売された本。

iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.0で追加された新機能がいろいろ紹介されている。

プログラミング実践ガイド、という副題が付いているだけあって実践的な内容になっている。この本からいきなり開発を始めるのは難しい。「はじめてのiPhoneプログラミング」あたりを読んでから始めるのが個人的なおすすめ。

iPhone Games Projects や iPhone Cool Projects と同様に、複数の著者の共著。

著者は柴田 文彦(1-3章), 森田 秀幸(4-1,4-3,4-4,4-5), 森本 一茂(4-2,4-6), 近藤 修平(4-7,4-8), 加藤 貴之(5章、Appendix)の5人。

サンプルプログラムはここからダウンロードできる。

1-3章はMac関連本で有名な柴田氏が書いている導入にあたる部分。3章は、iPhone SDK 3.0で選べる6つのテンプレートを使い、ちょっとずつ改造をしてテンプレートの内容を紹介している。6つ全てをまとめて説明している本は他になかったような気がする。

3章はそれなりに有用だと思うが、awakeFromNib などあまり見慣れない関数が説明無くいきなり使われていたりするので、初心者が読むのは難しい。

4章は、iPhone SDK 3.0で追加された、Map Kit Framework、Core Data Framework、iPod ライブラリアクセス機能(Media Player Framework)、GameKit Framework をサンプルプログラムを使って紹介した章で、非常に実践的。

サンプルプログラム自体も、TwitterクライアントだったりP2Pでマルペケオセロを作ったり加速度センサーを使ってゲームを作ったりとても楽しい。

5章とAppendix ではKaoSlotというフリックで顔と胴体を合わせるゲームを作ってApp Storeで公開するまでの流れが紹介されており、これを読みながら進めればはまることは少なそうだ。

中級者向けによい本だと思う。

第3 章 プロジェクトテンプレートの利用 P039-P094

1 Navigationベーステンプレート
2 OpenGL ESテンプレート
3 Tab Barテンプレート
4 Utilityテンプレート
5 Viewベーステンプレート
6 Windowベーステンプレート

第4 章 サンプルアプリチュートリアル . P095-P262

1 Objective-Cプログラミング & Cocoa Touchフレームワーク
2 観光名所案内アプリ (Map Kit Framework)
3 オリジナルWebブラウザ
4 お手軽Twitterクライアント
5 Core Dataを使ったTodo管理アプリ (Core Data Framework)
6 音楽再生機能付きスライドショー (Media Player Framework)
7 P2P通信を使った対戦ゲーム (GameKit Framework)
8 モーションセンサを使ったアクションゲーム

第5 章 アプリ開発プロジェクトの流れ P263-P317

1 はじめに
2 アプリケーションの設計
3 実装

APPENDIX

1 実機での検証
2 App Storeでの配布

サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
ビー・エヌ・エヌ新社 2009-09-26
売り上げランキング : 48664

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Corona SDK 調査5日目

スクリプト言語による効率的ゲーム開発を読み進めている。 そろそろソースコードを読んでみようと思って本

記事を読む

Xcodeの Console出力をクリアするキーバインド

いつも忘れるので、メモとして残しておく。Command(⌘)+ Kその他はこちら。 Menu Com

記事を読む

[iOS SDK] iPhone 6 Plus を Xcode に追加する

なぜか毎回新規デバイス追加に少し手間取ってしまう。 今回は先日購入した iPhone 6 Plus

記事を読む

4年ぶりにLogLocationsをアップデート

4年ぶりにLogLocationsのアップデート版を作成中。3年間更新していなかったので、画面がフラ

記事を読む

とてもゲームがやりたくなる本: 3Dゲームをおもしろくする技術

ゲームの作り手向けの本だが、こんな工夫がされているのか! と目からウロコが落ち、ゲームがやりたくなる

記事を読む

no image

iOS6 の Guided Access (Single App Mode) が便利そう

昨日のWWDC 2012 キーノートではiOS6の紹介がありいろいろと新機能の説明があったけ

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

no image

[iOS SDK] NSUserDefaults boolForKey でNOが返ってくるとNOが格納されていたのか値が存在しなかったのかが不明

NSUserDefaults Class Reference にあるとおり、NSUserDefau

記事を読む

no image

イタリア語でレビューをいただきました

おんぷちゃん for iPad にイタリア語でレビューをいただきました。 Ottimo! O

記事を読む

EverLearn 2.2.1 を公開しました

自作英単語学習アプリ EverLearn 2.2.1を公開しました。 ユーザの方から

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑