省メモリプログラミング
昔買った「省メモリプログラミング」を読み返してみたら、Objective-Cで採用している参照カウント方式のメモリ管理方法の利点と欠点が紹介されていた。
なるほど、確かにリソースに制限のあるiPhoneには適した方式なのだろうと思った。
まとめを書きたいところだけど今本が手元にないので書けず。
こちらのページによると、英語版はPDF版が公開されているらしい。書籍版と内容は同じなのだろうか。ちょっと見てみたけれども分からなかった。
| 省メモリプログラミング―メモリ制限のあるシステムのためのソフトウェアパターン集 (Software patterns series) | |
![]() |
James Noble
ピアソンエデュケーション 2002-06-20 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[iPhone UI本] Tapworthy (原書) iPhoneアプリ設計の極意 (翻訳)
O'Reilly から本を紹介するメールが来て、その中で目がとまって結局iPhoneアプリとして購入
-
-
林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた
いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ
-
-
Apple Event 2016秋 See you on the 7th
2016秋のApple Eventは 2016/09/07(日本時間 9/8 2:00)に行われた。
-
-
[読んだ] 織田信長のマネー革命
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (ソフトバンク新書)武田 知弘 ソフトバンククリエイ
-
-
2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍
10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って
-
-
Corona SDK 調査3日目 (Lua 用エディター探しその1)
iPhoneとAndroid両方で動くアプリケーションを開発できるというCorona SDKの調査3
-
-
[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編
iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014
-
-
iPhone 6 Plus iSight カメラ交換プログラムに行ってきた
iPhone 6 Plus iSight カメラ交換プログラム - Apple サポート の発表があ
-
-
イノベーションの知恵 (野中 郁次郎、勝見 明著)
知り合いのTweetで知って読んだ本。 良い本だったのでメモを残してみる。 タイトルから分かるよう
-
-
[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました
昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども
- PREV
- MacPeople 2009.11
- NEXT
- iPhone用 OmniGraffle ステンシル

