超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

公開日: : 最終更新日:2009/10/18 MacBook,

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったので、近くの大きめの書店で初心者本を見比べて一番良さそうだった フォトショップのドリル! を購入。
そして、これは確かに良い本だった。
自分は、初めてのことを始める場合にはかなり簡単な入門書でまずは弾みを付けるタイプなので、これは適度なレベルだし薄いししかし内容も構成も吟味してあって、しかも絵も文もかわいいしで超初心者向け本としては文句の付けようがない、と思った。
しかも、これを読み終わったら次の本も用意されている。(そしてその本も良さそうだった)

昨日の林信行氏のセミナー+そのあとの座談会などが結構長かったので、合間合間に読んでいたら読み終わってしまった。

セミナーも面白かったし、良い時間を過ごせて良かった。(ききながら本を読んでいるのはいかがなものかと思うけど)
ということで、超初心者が学習に弾みを付けるには良いと思う。自分の用途ならこれで十分な気もするし。

著者の長谷川アンナ氏に興味を持った。アナグラの代表らしい。うお、間違えた。アナグラはこちら。

フォトショップのドリル!―Photoshop gun‐gun drill
フォトショップのドリル!―Photoshop gun‐gun drill
ソシム 2009-03
売り上げランキング : 60983

おすすめ平均 star
star基本をしっかり抑えたい初心者にピッタリ
starこれからフォトショップを勉強したい方におすすめ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

MacBook購入後1週間の感想

購入してから1週間たったのでこれまでの感想を書いてみる。 Index Onlineには2月

記事を読む

さくらVPS WordPress 激重問題

このブログはさくらVPSにWordpressをインストールしてMacOS上でSafariで編集してい

記事を読む

no image

Core Graphics と Quartz

Core Graphics と Quartz の関係がよく分からなかったので調べていたところ、ほぼ同

記事を読む

no image

MacPeople 2009年4月号

MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も

記事を読む

no image

TAXANデジタルインクペン KG-DP301

たしかMacPowerで見かけた商品。Mac、Linux、PCで使えるのがすばらしい。 値段も1万円

記事を読む

no image

ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について

現在、さくらインターネットにはMovableTypeとWordPressとPukiWikiを入れて便

記事を読む

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設

書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法 

記事を読む

no image

最近読んだ本 エンジニアとしての生き方 中島聡

中島聡氏のブログLife is beautifulと、WEB+DB PRESSの記事をまとめた本。

記事を読む

no image

iPhone SDKプログラミング大全

大全というのは大げさで入門という感じの本だけれども一通りどんなことができるのかを知るという点では使え

記事を読む

no image

iPhone SDK の教科書 赤松正行

この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。 Xcod

記事を読む

Comment

  1. […] 以前Photoshopを購入して試行錯誤したときに超初心者向けの本を探して、フォトショップのドリル! にお世話になったが、今回も良さそうな本を物色したところ同じ著者の本が良さそうだったので購入。1764円。 本の冒頭に書かれているが、イラレ愛が伝わってくる本だった。 イラレ本は大量のテクニックが載っている本はたくさん売られているのだが、自分がほしいのは紹介する機能を絞ってまずは第一歩を踏み出すための本なので、この本が良かった。 とりあえず何となく使い方を把握。 後はWeb検索して知識を蓄えていこう。 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑