[Kindle本] 英語にも王道はないその証明 山森宣人著 の感想
Kindle本311円。(2014/01/07)
Kindle Store でたまたま発見して、気になるタイトルだったので買ってしまった。
著者の山森宣人氏は シドニー工科大学でthe graduate diplima in Japanese language teaching修了。
日本語教師、英語教師、通訳を経て現在は某有名ゲームの英語ローカライズに携わる。
妻はアメリカ人。アメリカ在住。
という経歴なので日々英語を教わったり教えたりすることをひたすら行ってきた人だと思われる。
Amazonの経歴の diplima は打ちまちがいだと思われるので著者に連絡しておく。
タイトルの、英語に「も」王道はない、の「も」はダイエットに王道はないことと比較している。
うちの奥さんも次々といろいろなダイエット方法に挑戦しているが、どれも長続きしていない。
以前読んだWill Power 意志力の科学の 第10章 ダイエットせずに減量を成功させる にもあったが、ダイエットを成功させる王道はないと自分も思う。
英語に関して王道があるかは考えたことがなかったが、たしかに王道はなさそうだ。
分量が54ページと少ないので通勤電車であっという間に読み終えてしまったが、教える、ということと教わる、ということを深く掘り下げて考えさせられる。
ただ、この本を読んでも英語が上達できる方法などは習得できない。
世の中にあまたある、英語が効率よく学習できる方法はこれ、という宣伝にだまされなくなるか、もしくはかなり懐疑的に受け取るようになれるくらいだろう。
- 教師が教えやすいことと、かなり教えにくいことが存在する。頭の中でどのように考えているかは教えづらい。何かをまねさせることは教えやすい。
- いったい今自分は何を学んでいるのか? 学習の目的はなんなのか? を常に考える必要がある。
筆者がこれまでに教えたり教わったりした際の経験談などをもっといれてもらえれば、さらにおもしろく役に立つ本になったのではないかと思われるので、改訂に期待してます。
英語にも王道はないその証明 | |
![]() |
山森宣人
2013-12-28 |
関連記事
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
ピーターの法則 ローレンス・J・ピーター
図書館で予約して借りてみた本。 「階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達す
-
-
[本] 警備員日記 手塚正巳
警備員日記 posted with カエレバ 手塚 正己 太田出版 20
-
-
[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1
面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした
-
-
Begininng iPhone 3 Development 入手
はじめてのiPhoneプログラミングの原書 Beginning iPhone Development
-
-
作りながら覚える3日で作曲入門
10日Pこと、monaca:factory さんの本。評判が良かったので買ってみた。 Win
-
-
jQuery入門道場とコーディングが5倍早くなるjQueryセレクター超活用
まともに使ったことがなかった jQuery を学習しようと思い、Kindle本を探したところ jQu
-
-
詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売
まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい
-
-
論理思考は万能ではない 松丘 啓司
この本はいい。 元コンサルタントが、コンサルタントが思考のベースにしている論理思考の重度の依存や思い
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら