バイリンガル版のだめカンタービレを読んでみた
公開日:
:
最終更新日:2014/01/09
本
たまに家の近くの大型書店の英語コーナーを回っている。
今回はバイリンガル版 進撃の巨人なるものを発見した。
昔から大型書店などには逆輸入したと思われる英語版の漫画はあったが、これは講談社から出ていて、英語の他に元の日本語の台詞が枠外に書かれているので、英語がわからない場合でも疎外感が少ない。
- 進撃の巨人はアクションや効果音が多くて英語学習には向かなそう
- ちはやふる は少女漫画的な自由奔放なコマ割りと、説明文が多くて読むのがつらい
- 攻殻機動隊は日本語でも説明文が多いのに英語にするとさらにスペースを取るためにとんでもなく小さい文字になっていて読みづらい(学習にはなりそうだが)
一番読みやすいのがのだめカンタービレだった。
そして英語でも十分笑える。
どれくらい自然な英語に翻訳されているのか、一度ネイティブの人に読んでもらいたいところ。
たった2小節で間違えるな! の2小節が two notes になっていたりなど、ところどころちょっとした間違いもあったりするけれども、英語になっても楽しい漫画になっているのでのだめファンなら一度読んでみてもよいかと。
バイリンガル版 のだめカンタービレ〈1〉 (KODANSHA BILINGUAL COMICS) (講談社バイリンガル・コミックス) | |
![]() |
二ノ宮 知子 玉置 百合子
講談社インターナショナル 2007-03-14 |
バイリンガル版 進撃の巨人1 Attack on Titan 1 (講談社バイリンガル・コミックス) | |
![]() |
諫山 創 シェルダン・ドルヅカ
講談社 2013-12-06 |
バイリンガル版ちはやふる1 (講談社バイリンガル・コミックス) | |
![]() |
末次 由紀 ステュウット.V・アットキン
講談社 2011-12-22 |
関連記事
-
-
「CodeIgniter 徹底入門」でPHP学習中
サーバー側のプログラミングに手を出してみたいと思い、何冊かPHP本を買ったりしてみたが、どうもしっく
-
-
iOS開発におけるパターンによるオートマティズム の感想
タイトルを見ていまいち内容が類推できなかったのもあり買うつもりはなかったのだが、fladdict
-
-
iPhone SDK の教科書 赤松正行
この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。 Xcod
-
-
iOS4プログラミングブック の感想など。
前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売
-
-
GANTZ 全37巻読了
レンタルで借り続けていたコミックのGANTZが、2013年8月19日に37巻が出て完結したので最終巻
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン
Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も
-
-
iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。
前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。
-
-
かいけつゾロリ 作品名一覧
うちの娘がかいけつゾロリにはまっているためせっせと図書館で予約して借りてますが、人気があるため貸し出
-
-
基礎から学ぶ CoronaSDK
基礎から学ぶ CoronaSDK という本が2012/2/25にでるらしい。 昔 CoronaSDK
-
-
最近読んだ本: これでiPhoneアプリが1000万本売れた 南雲 玲生著
周りでおもしろいと言っている人がいたので買ってみた。2011/05/21発売。 株式会社ユードーの南