iPhone SDK開発のネタ帳 マルチタッチ対応

公開日: : 最終更新日:2010/04/20 iPad, iPhone ,

iPhone SDK開発のレシピにはいろいろ役に立つ内容があったので、同じようなことをブログに書いてみようの活動。

自作アプリおんぷちゃんでは、UIViewn上にUIButtonを置く形でピアノの鍵盤を実現しているが、今まではマルチタッチに対応していなかったので、和音に対応できていなかった。
今回、iPadアプリを作るにあたって、iPadはでかいので実寸に近い形で鍵盤を置くことができるので、今までのおんぷあてやおとあてだけではなく、普通に演奏できるモードも用意したいと思った。
実際にはiPadのグランドオープニングには全く間に合わなかったが、その後も細々と開発を続けている。

で、困っていたのは UIViewの上に複数のUIButtonを置いて、そのUIButtonを複数同時に押しても、どうやらマルチタッチにならない。UIButtonのtouchesBeganやtouchesMovedに [self.nextResponder touchesBegan:touches withEvent:event] を入れても superview にはマルチタッチとして渡らない。

で、今朝調べていたところようやく原因と思われるものを発見。
Apple のこのページに日本語で詳しく書かれていた。

ページの最後の方に、「ところが、マルチタップやマルチタッチは、それらが最初に発生したサブビューに関連付けられているため、スーパービューではこれらのタッチを受け取ること ができません。すべての種類のタッチを確実に受け取れるようにするには、スーパービューでhitTest:withEvent:を オーバーライドして、サブビューではなく自分自身を返すようにします。」と書かれている。

そこで、下記コードを入れてみたところ UIButton にはタッチ情報が渡らなくなり、UIViewの方でマルチタッチを検知できるようになった。

 - (UIView *)hitTest:(CGPoint)point withEvent:(UIEvent *)event {
  if(CGRectContainsPoint(self.bounds, point)) { return self; } 
  return nil; 
} 

これにより、UIButtonが反応しなくなるので、CGRectContainsPoint()などを使ってヒットテストを行って、ボタンを手動でハイライト状態にする必要がある(UIButtonのインスタンス変数 highlighted に YES を入れる)。

UIViewのtouchesBegan:やtouchesMoved:にはUITouchがセットとして複数来るようになるので、ループを回して適切にハンドルする必要がある。

無為空間さんのページも参考にさせてもらいました。

追伸

hitTest:withEvent を使うようになってから、どうもアプリの挙動がおかしいと思っていたら、hidden プロパティを YES にした UIView のhitTest:withEvent が呼ばれていた。これはバグではないのか?これを避けるために、hitTest:withEventの中で、hidden プロパティの値をチェックして、hiddenがYESであればnilを返すようにして回避した。

iPhone SDK開発のレシピ―113個のレシピで学ぶiPhoneアプリ開発の極意
iPhone SDK開発のレシピ―113個のレシピで学ぶiPhoneアプリ開発の極意
秀和システム 2010-03
売り上げランキング : 3758

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

TestFlight を使ったベータテストについて

アプリのベータテストにご協力いただきありがとうございます。ベータテストには、AppleのTestFl

記事を読む

MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?

。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014

記事を読む

no image

さらに薄いiPhoneケース SwitchEasy Nude Ultra Clear

以前 eggshell for iPhone クリアを購入したが、Homeボタンを押す際などに力が入

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃんアップデート 2010年6月

ユーザレビューなどで複数の方から要望があった機能に対応してみました。 以下、その説明です。 これま

記事を読む

[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF

今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデ

記事を読む

[iOS10] NSPhotoLibraryUsageDescription

iOS10 になってから App Store にアプリのSubmitを行ったところ、アプリのアップロ

記事を読む

EverLearn-Pebble

EverLearn 1.8.0をリリースしました

以前から、iOSから英単語をPebbleに転送できるアプリを作っていましたが、今回はPebbleの画

記事を読む

no image

林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた

いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃんアップデート 2010年7月 第1回

先月、iPhoneアプリおんぷちゃん(無料版)を1.3にアップデートして、いくつか機能を追加しました

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功

iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。

記事を読む

Comment

  1. amy より:

    はじめまして、amyと申します。

    私は、UIButtonを複数配置したのですが、6つ以上同時押しをすると
    挙動がおかしくなりました(押された状態で止まる)
    ネットで調べていた所、こちらのサイトにたどり着きました。

    hitTest:withEventを使い、UIButtonのインスタンス変数 highlighted を YESに設定し、
    再び6つ以上同時押しをすると、やはり同じエラーが発生しました。

    tokentokenさんは同じようなことはありませんでしたか?

  2. admin より:

    ちょっと調べてみたところ、iPhone が認識するマルチタッチの最大数は5であるようです。

    http://stackoverflow.com/questions/1202484/how-to-force-iphone-ipod-touch-to-handle-more-than-5-touches-at-the-same-time

    なので、6つ目でエラーが発生するのは仕様なのかも知れません。

    私はiPadで上記を実装していますが、iPadは11点まで認識できるという記事があったので、この制限にはひっからなかったようです。
    (全部の指を使ってひいても10点なので遭遇しなかった)

  3. amy より:

    返信ありがとうございます。

    3つまで同時押しをできるようにしたかったのですが、
    このエラーのせいで、困っていおり、質問しました。

    先ほど、私も調べましたが、iPhone が認識するマルチタッチの最大数は5みたいなので、
    エラーは仕様の可能性が大ですね。

    ただ、試しにiPhone版のおんぷちゃんの方(先ほどDLしました^^)で、
    同時押しをしてみましたが、特に問題ないようなので、
    私のプログラムが何か悪いだけのかもしれません^^;

  4. amy より:

    すいません。

    どうやら、6つ目のタッチでエラーが発生した時、
    highlighted を NOにする処理をしていなかったのが原因でした^^;
    highlighted がずっと YES状態になってただけです。

    6つ目がタッチされた時、touchescancelledが呼び出されるので、そこでhighlighted を NOすれば良かっただけです。
    お騒がせしました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑