[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF
今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデータを再生できるのだが、古い機種なのでBluetoothはサポートしていない。
オーディオ入力端子としてはRCA端子があるのだが、乗るたびに毎回ケーブル接続するのは面倒。 (そもそもiPhone7Plusにしてしまったので有線接続はできなくなってしまった)
ということで、重い腰を上げてBluetooth接続の車載オーディオレシーバを探してみた。
- Bluetooth接続 (FMは音質や混線が心配)
- できればUSB充電もしたい
- なるべく高音質
の条件で探してみたところ、Bluetooth で高音質で接続したい場合今は apt-X を使うのがよさそう。
しかし残念ながらiOSはapt-Xをサポートしていない。AAC までになる。
AACで接続できるBluetooth接続のオーディオレシーバはあまり数がなく、消去法で ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF になった。
ちょうど安売りしていたゴールドを選んでしまったのだが、予想通り見た目は残念な感じなので、銀か黒を買うのが吉かと。
これはステレオ端子なので、RCA をステレオ端子に変換するケーブルも購入。最近はケーブルはUgreen のものを買っている。高級感があって悪くない。
使用感としては、一度Bluetooth接続の設定をしてしまえば、車に乗って丸い再生ボタンを押せば勝手にiPhoneと接続してくれる。
ボタンの感触も適度な半力があって悪くない。コントローラが青く光るのは不要なのだが、そこまで主張しない光り方なのでまずよしとしよう。
唯一気になるのが、再生していないときも少し雑音が聞こえるところ。RCAケーブルで変換しているためか、スマホの音量が高いためなのかは不明。再生しているときは気にならないのでそこまで問題とはならないが。
スマホで録音した子どもの演奏を聴いたり、YouTubeの吹奏楽の演奏を聴いたりするのに使っている。
その他聴いているのはAmazon Prime Music。曲数は多くなさそうだがPrime会員なので。
自分は車中の音質にはそこまでこだわらないが、音質にこだわる人はケーブル接続が良いのかも知れない。 こんな方法があったのか!音質を犠牲にしないBluetooth活用方法
関連記事
-
-
[iOS開発本] よくわかる Auto Layout
あまりにも Auto Layout がわかりにくいので、業を煮やして開発本を買ってしまった。「よくわ
-
-
NAMM 2016 気になるもの YAMAHA MD-BT01
The 2016 NAMM Show でいろいろ面白いものが発表されているようだ。NAMM Show
-
-
iPhoneとBluetooth連携できる体重計 タニタ RD-900
iPhone と連携できる体重計には以前から興味があって、Withings の WS-30 を狙って
-
-
PlayStation Move のスポーツチャンピオン(卓球)は確かに面白かった
品薄だったスポーツチャンピオンが届いたら遊ぼうと思っていたところほとんど1ヶ月たってしま
-
-
新型 Kindle 3G+Wi-Fi Graphite 到着
昨日Amazonから発送した旨のメールが届いて、Ontario CAにあると思っていたら、翌日
-
-
薄い iPod touch 4G用ケース SwitchEasy NUDE for iPod touch 4G UltraClear (SW-NUT4-UC) 購入
Retinaディスプレイと、ジャイロの確認のために購入したiPod touch 4G は開発用なので
-
-
[iOS9] viewWillAppear で部品の位置が確定しなくなった
どうやら iOS9 から viewWillAppear では部品の位置が確定しなくなったらしく、vi
-
-
初心者のための FIFA ワールドクラスサッカー for PS Vita
Gravity Dazeも終わったので、画面キャプチャがすごかったので期待していた FIFA ワール
-
-
Amazon Echo用 Alexa スキルを作ってみる : Alexa用MP3ファイル変換
子どもたちが百人一首の暗記に苦労しているので、解説本を複数購入したり、iPhoneアプリを使わせてみ
-
-
お天気デバイス Clime に出資してみた
Clime - Clime - Tiny Sensors To Monitor E