[iPhone 開発本] OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング パンカク本

公開日: : iPhone, ,

発売されてすぐ買って、感想書いたつもりになっていたが実は書いてなかった本。
iPhoneゲームLightBikeでUS1位を獲得したという株式会社パンカクの人が書いた本。
OpenGL ES 1.1 を使って、iPhoneでゲームを作ろう、という本になる。
2Dから始まって、最後には3Dの車操縦ゲームを作っている。

サポートページはこちら

サポートブログもある。しかしブログといっても継続的に書かれているわけではないが。

目次はこんな感じ

序章 iPhoneゲームプログラミングに向けて

第1章 OpenGL(2D)

第2章 ハエたたき

第3章 パーティクルシステム

第4章 レースゲーム(2D)

第5章 衝突判定と衝突応答

第6章 レースゲーム(3D)

紹介ビデオを見れば、大体どんなことができるようになるかわかる。自分はこのブログを書く際にはじめて見たが、なかなか見た目のいいゲームになってますな。

書いたコードを説明しながら少しずつ改良していく形なので、とてもわかりやすい。OpenGL 1.1のとっかかりとして良いのではないかと。

パンカク情報
米国1位のiPhoneアプリを作るには——日本のベンチャー・パンカクの挑戦 (1/2) – ITmedia News
柳澤康弘パンカク社長が語る~iPhoneアプリ米国No.1『LightBike』開発1 :: INSIGHT NOW!

OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング
OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング 横江 宗太(株式会社パンカク)

おすすめ平均
stars悪くないと思います。
starsサンプルの出来が良い
starsやはり、取っつきやすい
stars良書です。バグさえなければ。
starsOpenGL ES に一歩近づけてくれる一冊です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Mac OS アプリプログラミング本を探してみた

CoreMIDI 対応iPadアプリを開発中に、Macアプリを作る必要が出てきたので、Macアプリ開

記事を読む

no image

論理思考は万能ではない 松丘 啓司

この本はいい。 元コンサルタントが、コンサルタントが思考のベースにしている論理思考の重度の依存や思い

記事を読む

作りながら覚える3日で作曲入門

10日Pこと、monaca:factory さんの本。評判が良かったので買ってみた。 Win

記事を読む

no image

セブンイレブンでiPhoneから写真プリント

今は事前登録なしにセブンイレブンでiPhoneからプリントが行えるけれども、店の人もわかって

記事を読む

no image

Cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング

ついに良さそうなcocos2d本が出るらしい。6/24(金)発売予定。488ページ、3980円。 し

記事を読む

QUICCO Sound mi.1rev.3

Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K

記事を読む

Apple Special Event 2014

https://japanese.engadget.com/2014/09/09/9-9/

記事を読む

no image

iPhone/iPad で教育

この本は面白そう。今後は教育分野での応用も増えていくだろう。 その時に、iPhone/iPad は教

記事を読む

Xcode6 Localization

久しぶりに新アプリを作っていて、完成が近づいてきたので最後にLocalizeを行っている。 た

記事を読む

Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行

発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑