[iPhone 開発本] OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング パンカク本

公開日: : iPhone, ,

発売されてすぐ買って、感想書いたつもりになっていたが実は書いてなかった本。
iPhoneゲームLightBikeでUS1位を獲得したという株式会社パンカクの人が書いた本。
OpenGL ES 1.1 を使って、iPhoneでゲームを作ろう、という本になる。
2Dから始まって、最後には3Dの車操縦ゲームを作っている。

サポートページはこちら

サポートブログもある。しかしブログといっても継続的に書かれているわけではないが。

目次はこんな感じ

序章 iPhoneゲームプログラミングに向けて

第1章 OpenGL(2D)

第2章 ハエたたき

第3章 パーティクルシステム

第4章 レースゲーム(2D)

第5章 衝突判定と衝突応答

第6章 レースゲーム(3D)

紹介ビデオを見れば、大体どんなことができるようになるかわかる。自分はこのブログを書く際にはじめて見たが、なかなか見た目のいいゲームになってますな。

書いたコードを説明しながら少しずつ改良していく形なので、とてもわかりやすい。OpenGL 1.1のとっかかりとして良いのではないかと。

パンカク情報
米国1位のiPhoneアプリを作るには——日本のベンチャー・パンカクの挑戦 (1/2) – ITmedia News
柳澤康弘パンカク社長が語る~iPhoneアプリ米国No.1『LightBike』開発1 :: INSIGHT NOW!

OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング
OpenGLで作るiPhone SDKゲームプログラミング 横江 宗太(株式会社パンカク)

おすすめ平均
stars悪くないと思います。
starsサンプルの出来が良い
starsやはり、取っつきやすい
stars良書です。バグさえなければ。
starsOpenGL ES に一歩近づけてくれる一冊です

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

WWDC 2011 に行ってきた

WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット

記事を読む

no image

Pro iPhone Game Development は発売延期らしい

面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の

記事を読む

App Store にPreview動画をアップロードしてみた

現在新アプリの公開準備を進めているが、今回のアプリの使い方を知ってもらうには動画を見てもらうのが一番

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Significant-change Location Service の挙動

iPhoneで位置情報取得を連続して行うと、あっという間に電池が無くなってしまう。これは、位置情報取

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 和音表示

自分の娘のために作った五線譜学習アプリ「おんぷちゃん」の開発を細々と続けている。 iPadのグランド

記事を読む

no image

iOS7 から導入されるキッズカテゴリーにアプリを載せるための作業をしてみる

News and Announcements for Apple Developers でア

記事を読む

4年ぶりにLogLocationsをアップデート

4年ぶりにLogLocationsのアップデート版を作成中。3年間更新していなかったので、画面がフラ

記事を読む

no image

Admob SDK が Google AdMob Ads SDK になっていた

かなり以前に作ったアプリをアップデートするにあたって、AdMobで謎のエラーが出ているので最新

記事を読む

Xcode6 を使うために強制的に Mavericks にアップグレードさせられたら重い

Mavericks の不具合をさけるためにわざわざ Mountain Lion (10.

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑