マイコン徹底入門(仮題) レビュー

公開日: :

マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発のサイトで募集されていた、レビュー版PDF提供企画に参加したので、レビューを書いてみる。
ここの管理者の方の本業は弁護士のようだが、趣味が高じてこのサイトを作り、本を出すことになったらしい。
その熱意はこのマイコン徹底入門の最初の「はじめに」を読むと、よく伝わってくる。

実は自分は何かのきっかけでトランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号を知り、ARMに興味があったので買ってみたのだが、確かに基板は入っていたが、基礎的な話は全く省かれており、手のつけようがない状態になった。
で、その本を買う際に、ARM のCortex-M3ってなんだ? と思って検索していたらこのマイコン徹底入門のサイトを発見したのだった。
で、試しにレビューに参加してみたわけだが、トラ技の方は全く手が付けられなかったのでこちらに期待してPDFを読み始めたところ、対象読者が「C言語を知っているが組み込み開発に挑戦してみたい社会人」となっており、まさに自分に当てはまる。
「はじめに」によると、そういう組み込み開発初心者向けの本はこれまでに存在せず、著者もいろいろな文献に当たり、試行錯誤をして今のサイトを立ち上げているらしい。
実際中身を見てみると、本当に基礎から書いてくれているようだ。
とは言っても読み進めていくとどんどん難しくなるので自分がついて行けるかは疑問だが。時間をかけて学習していけばきっと分かるようになるのだろう。
出版社からのリリースが出ました | マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発
からリンクが張られているPDFを見ると、目次はこんな感じ。

  • 第 1 章 インスパイアのためのイントロダクション
  • 第2章 マイコンとは
  • 第 3 章 汎用入出力 (GPIO)ポートの基本:ファームウェアを使用した初期化と操作
  • 第 4 章 汎用入出力 (GPIO)ポートの活用:各種の回路
  • 第 5 章 システムタイマ:タイマと割り込みの基本
  • 第 6 章 タイマの基本 :出力比較モードの利用
  • 第 7 章 タイマの活用 :各種出力と入力モード
  • 第8章 A-Dコンバータの使い方
  • 第9章 USARTの使い方
  • 第10章 SPIの使い方
  • 第11章 I2Cの使い方
  • 第 12 章 バックアップ・レジスタの使い方
  • 第 13 章 リアルタイムクロックの使い方
  • 第 14 章 外部割り込み /イベントコントローラ(EXTI)
  • 第 15 章 低電力モードの使い方
  • 第 16 章 独立型ウォッチドッグタイマの使い方
  • 第17章 SDIOの使い方
  • 第18章 D-Aコンバータの使い方
  • 第 19 章 フラッシュ・メモリ・プログラミング
  • 第 20 章 リセットの使いかた

わからないことがあっても、きっと著者のサイトから質問をすれば回答してもらえるのではないだろうか。喜んで回答してくれそうな感じがする。

ということで、どこまで読み進められるか分からないけれども、発売されたら買ってみようと思っている。 期待してます。

トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号 [雑誌]
トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号 [雑誌]
CQ出版 2010-08-16
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

[iPhone開発関連本] iPhoneアプリ成功の法則

和田純平 JYProduct 深津貴之 fladdict @iphone_dev_jp, 海外プレス

記事を読む

スルーされない技術 石田章洋

スルーされない技術石田 章洋 かんき出版 2014-07-09売り上げランキング : 14971A

記事を読む

no image

[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming

たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示

記事を読む

no image

HTML5学習 XHTML+CSS 100の疑問に答えます。

基本的に読みたい本は買うようにしているが、最近は子供につきあって図書館に行っており、小さい図書館なが

記事を読む

no image

MacPeople 2009年4月号

MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も

記事を読む

no image

iPhoneアプリビジネス本 The Business of iPhone App Development

iPhoneアプリを売るための情報が詰まった本。 ここまでやるか、というくらいの情報が詰まっている。

記事を読む

no image

超効率的! 笑って覚えるイラスト英単語 (ジェレミー・チェイス著)

久しぶりに書店で英単語本の棚を見に行ったところ、おもしろそうな本があったで購入。 超効率的! 

記事を読む

no image

Amazon Web ServicesあらためAmazon Product Advertising APIのObjective-Cでの利用

去年はC#でAmazon Web Serviceを使ったデモアプリを作成していたのだが、今年はiPh

記事を読む

no image

Steve Jobs 公認伝記 Kindle 版を買ってみた

2011年10月5日(水)に56歳でなくなった Steve Jobsの公認伝記。 ずいぶん前か

記事を読む

no image

Cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング

ついに良さそうなcocos2d本が出るらしい。6/24(金)発売予定。488ページ、3980円。 し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑