Corona SDK を試してみた

公開日: : 最終更新日:2010/11/12 iPad, iPhone ,

どうやら結構いまさらなようだが、Corona SDK を試してみた。
Corona SDK は同じソースでiPhoneとAndroidで動くアプリケーションを開発できるらしい。
使用言語はLua。Luaはゲーム開発で使われていると聞いていたが、ここで出会うことになるとは。

Corona SDKをリリースしている AnscaMobile の人たちは元AdobeでFlash Lite などを開発していたらしい。
それがなぜか今はActionScriptをやめてLuaを使用しているわけだ。
ActionScriptで書いたアプリケーションは容易にLuaに移植できると書かれていた。
じゃあActionScriptそのままでもいいじゃないかと思ったりするが、Luaはとても軽くて高速らしい。

Corona SDKは年間ライセンスで、Game Editionの場合、1年間$349だ。しかし30日であれば無料で使用できるので、とりあえず試してみた。
簡単な登録で、CoronaGameEdition-2010.109.dmg (14.9 MB) をダウンロードできる。

corona02.png

インストール後、Corona Simulator を実行すると、下記のアプリケーションが起動する。
ここから、すぐに Bridge や Chains などのサンプルアプリを実行できる。
corona01.png

ソースコードは、基本的に main.lua に記述されるようだ。
で、実際にソースコードを見てみると驚くほど短い。これでこんなアプリが作れるのか。

確かにFlashからの書き出しの件は一時期騒がれていたが、その頃AnscaMobileの人がこんなことを言っていたらしい。
【レポート】Flash CS5のiPhoneアプリ書き出し機能はライセンス違反!? – 元Adobe技術者が指摘 (2) その時は全く気がつかなかった。

実際にどんなコードを書くかは、Physics in 5 Lines のビデオを見ると片鱗がつかめる。
確かに5行でできているぽい。
Physics Engineを見ると、物理エンジンにはBox2Dを使っているようだ。

サンプルプログラムは、すぐにMacOS上のSimulatorで実行できる。よく動いているようだ。
で、Android端末は手元にないので、iPhoneにアプリを転送してみる。
さっきのCorona Simulator から、Build for iPhone, iPad, Android, or Xcode Simulator を選ぶと、iPhone か Android かを選んだ後に次のダイアログがでる。
ここで、Code Signing Identity を選んで Build すると、うまくいけば アプリ名.app ファイルができるので、それを Xcodeのオーガナイザにドラッグアンドドロップすれば実機に転送されて、実行ができる。
corona03.png

確かに普通に動いている。しかしLuaは今朝から学習始めたばかりだし Corona SDKのドキュメントはまだ読めていないので改造はまた今度。とりあえず、この後は AnscaMobile の Resources を読んでいくのが良さそうだ。良くできている。
IMG_0405.PNG
ちなみに読んだのは入門 Lua プログラミング。わかりやすくてよかった。

入門Luaプログラミング
入門Luaプログラミング 上野 豊

ソフトバンククリエイティブ 2007-12-22
売り上げランキング : 141662

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

[iOS SDK] iOS5 の Twitter 機能を利用してみる

iOS5でシンプルツイッター機能をあなたのアプリにも。 | mipoiApp-iPhoneアプリ

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

no image

iPhone OS 3.0 インストール

OSのメジャーアップデートの機会は1年に一度だろう、ということで貴重な機会なのとbeta 5になりさ

記事を読む

おんぷちゃん for iPad 大譜表モード+MIDI対応を追加しました

おんぷちゃん for iPad: ぽこ・あ・ぽこ の方がおんぷちゃん for iPad を紹介してく

記事を読む

no image

Application tried to present a nil modal view controller on target 問題

MFMailComposeViewController を使ってメール送信ダイアログを表示しようとし

記事を読む

[iOS SDK] UIPickerView の文字が表示されない

おんぷちゃん for iPad のiOS7対応をしているときに遭遇した問題。 UIPopove

記事を読む

no image

[iPad SDK] Popover中にTableViewを入れて、タップしたらPopoverを閉じたい

今作っている リズムくん for iPad で、拍子記号を Popover で選択できるようにしよう

記事を読む

LogLocation 1.3.1 で和暦問題に対応しました

4年ぶりに位置情報ログ取りアプリ LogLocations をアップデートしたところ、レビューにて不

記事を読む

[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF

今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデ

記事を読む

no image

[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1

面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした

記事を読む

Comment

  1. akabeko より:

    Titanium Mobile の場合、Mac でも Android SDK を入れればエミュレータ上で実行できるのですが、Corona は実機が必須なのでしょうか?

  2. admin より:

    Coronaの場合、Android SDKを入れなくてもMacOS上にNexus Oneが画面上に表示されて実行できました。
    が、本当にAndroid のシミュレーションをしているかはわかりません。
    やはりちゃんとAndroid 実機上で動かしてみないとわからないなと。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

DELL 32インチディスプレイ U3223QE 購入

Dell U3223QE は解像度 3840x216

WWDC 2023 Vision Pro発表

2023/6/5 (日本時間 2023/06/06 2AM)のWWD

M1 MacBook Air を Venturaにアップデートする

M1 MacBook Air を macOS Montere

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/librar

おんぷちゃん for iPad 2.0.0リリース

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

→もっと見る

PAGE TOP ↑