おんぷちゃん for Android を au one Market に公開

公開日: : Android

logo_auone_market_01.gif

Goole 本家の Androidマーケット徐々に改善されてはいるがまだ使いづらく、また課金がクレジットカードしかないため、アプリを買う際の敷居が高い。
実際、自分のところにもクレジットカードがないので、au one Market にアプリを公開して欲しい、というメールが来た。
このため、au は Android 端末の取り扱いをはじめる際に、au one Market なるサービスを開始した。
これは、ドコモでいうところの ドコモマーケットと同じものだと思われ、携帯電話の利用料金とともにアプリ代金などの課金を行えるものになるようだ。(auの場合、au かんたん決済 とよぶらしい)

これによりアプリの買いやすさがずいぶん改善されることが期待できるが、残念ながら 2011年3月現在、au one Market は法人でないとアプリを登録できない

ということで、現状個人開発者は au one Market にアプリを登録できないのだが、Androider さんで代行サービスというありがたいサービスを行ってくれている。
年間使用料1万円も負担してもらえるとのこと。とてもありがたい。
今回、こちらのサービスを利用させていただいて、自作アプリ おんぷちゃん を au one Market に登録していただいた。
しかし個人的には au one Market 対応携帯を持っていないので確認ができていないのだが。
また、売り上げ料金などがどうやってこちらまで届くかもちゃんと確認していない。7割は返ってくるものと思っているけれども。

さてどうなるやら。

ちなみに、ドコモマーケットの方は個人開発者も登録できるようになる、という記事を見たが、まだ実現されていないようだ。

関連記事

no image

Androidアプリ紹介本 「Androidアプリ事典512」

Androidアプリにどんなものがあるのかをほとんど知らない しかしAndroidマーケ

記事を読む

no image

Xperia ハードコーティングシェルジャケット クリア

iPod touchは大事に使っていたがすぐに擦り傷だらけになったので、Xperiaは最初から保護し

記事を読む

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5400 を購入してみた。当時一

記事を読む

no image

Professional Android 2 Application Development (Reto Meier著)

Xperiaをオークションで入手して、Androidアプリの開発をはじめたので、書店やWebでAnd

記事を読む

no image

Android SDK で HMAC MD5 を計算したい

Amazon Product Advertising API を使う場合、HMAC SHA256を使

記事を読む

Alpha値だけのPNGファイルを作成する

Cocoaの日々: UIBarButtonItem にカスタム画像を表示する にあるようなalpha

記事を読む

no image

Pebble E-Paper Watch のお届け先住所入力ページが用意された

4月にKickstarterで出資した、Pebble E-Paper Watch を作ってい

記事を読む

no image

自作アプリを売り買いできる Apptopia

Apptopia というところからメールが来たので調べてみたところ、どうやらAndroid

記事を読む

no image

[Android SDK] Notification Bar と Title Bar のサイズを知りたい

自分はXMLでGUI部品を配置するのがあまり好きではないので、自作アプリ おんぷちゃん for An

記事を読む

no image

iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。

前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑