最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15

公開日: :

Coda がとても好きだ。
使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。
自分がMacOSで使える快適なエディタを探したときに候補に挙がった(が高いので見送った) SubEthaEdit がエディタとして内部に組み込まれている。
FTP機能として Transmit が組み込まれている。
それぞれ非常に完成度の高いソフトウェアを部品として、全体として使いやすいアプリケーションに仕上げられている。
開発者が、自分たちが開発に使いたい環境を作ったのがCodaなのだろうと思う。

そのCodaの紹介本が出たということで買ってみた。Codaの本らしく装丁も美しい。
内容は、Codaの機能をざっと紹介するもの。
もうちょっとマニアな使いこなしを紹介してくれるとうれしかったけれども、Codaの良さは伝わるのではないかと。
この使い勝手のままでWindows版も出してくれるといいんだけどなあ。

エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門
エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 鶴田 展之  パニックジャパン(監修)

技術評論社 2011-06-10
売り上げランキング : 13382

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

ツイッター 140文字が世界を変える コグレマサト+いしたにまさき

一度途中まで書いたのが手違いで消してしまった...のでもう一度。 一応Reviewplusさんからの

記事を読む

no image

ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ を読んでみた 2011/08/27

ジョブズ本は賞賛本も批判本もいろいろ読んでいるつもりだけれども、この本は完全に賞賛本。 元ジョブズの

記事を読む

no image

[ふたご漫画] ぷりぷりふたごシスターズ

うちには1歳の双子がいるので一応常に双子情報を集めている。 ということで、Amazon からふたご漫

記事を読む

no image

iPhone&Androidアプリ内課金プログラミング完全ガイド

こんなマニアックな本が11月に出ていたらしい。 立ち読みしてよさそうだったら買ってこよう。 売れ

記事を読む

ボーカロイド技術論

よくこんなマニアックな本を出したものだし、よくここまで内情を書いたものだ。 技術者なら楽しく

記事を読む

no image

WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕購入

71号のHeroku特集を買いにいったらすでに売っていなかったが1から72号までの総集編があったので

記事を読む

no image

iPhone Core Audio プログラミング (Extended Audio File Services)

発売日からずっと気になる存在だったが、Audio Queue Services を使ったプログラムを

記事を読む

no image

iPhoneアプリで週末起業

2009年7月に出た本なので、今となってはちょっと古いが、当時の熱気は感じられる。 iPhoneアプ

記事を読む

no image

MacPeople 2009年4月号

MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑