最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26
発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone を購入した。
滋賀県の株式会社かしなシステムの國居貴浩氏の書いた本。
國居氏はiPhone SDK関連の情報を調べているとよく検索結果に表れる テン*シー*シーの作者であるようだ。
今はXcode3からXcode4への移行期にあたると思うけれども、Xcode3とXcode4はかなり挙動が変わっており、Xcode4に移行した人にはXcode3ベースで書かれているとちょっとわかりづらい。
2011/10月現在、書店にはXcode3で書かれた本とXcode4で書かれた本が混在しているが、この本は Xcode4 で書かれておりXcode4に移行した人にはわかりやすい。
ちなみにこの本は時期的にXcode4のPreview版を使って書かれたようだが、Xcode4 正式版を使った補完資料はこちらにあった。
Xcode 4リリース補完|テン*シー*シー
デバッグ&最適化技法というタイトルなので、かなり上級者向けな内容を想像していたが、読んでみるとテン*シー*シーのように初級者向けにわかりやすく書かれている。
テン*シー*シーほどふざけていないので、あのノリだとついて行けないという人も大丈夫そう。
Objective-C をはじめると最初にはまるretain countなどもしっかり説明されていたりするので、タイトルに惑わされず一度書店で見てみるのが良さそうな本。
iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone | |
![]() |
國居貴浩
秀和システム 2010-11-25 |
関連記事
-
-
[iPhone 6 Plus] TUNEWEAR の iPhone 6 Plus 用ケースを買ってみた
iPhone 6 Plus 購入時に、とりあえず購入した Simplism のケースは、すぐ
-
-
[感想] ルールを変える思考法 川上量生(著)
Kindle セールで安く売られていたのと、ゲーマー向けの話が多いということで買ってみた。 非ゲー
-
-
「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想
2009年9月に発売された本。 iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.
-
-
[iPhone SDK] 自作iPhone アプリのアイコンをつや消しにする
iPhone のホーム画面に表示されるアプリアイコンは自動的に てかてか つやつや 効果を付与されて
-
-
iPhone&Androidアプリ内課金プログラミング完全ガイド
こんなマニアックな本が11月に出ていたらしい。 立ち読みしてよさそうだったら買ってこよう。 売れ
-
-
iPhone 3G 起動せず
奥さんのiPhone 3G は年末あたりに一度充電できなくなったのだが、その後復活していた。 しかし
-
-
iPhone XR予約開始
10/19(金)はiPhone XRの予約開始日だった。おそらく大量に作っているだろうということで予
-
-
Topeak Ridecase for iPhone 7 Plus は2017年1月発売
(画像はiPhone 6 Plus 用 Ridecase)7月にTopeak Ridecase fo
-
-
List切替が便利なTweetList を買ってみた。
フォローする人が増えてくると、なかなかメインのTLを追うのは難しくなる。 このため、複数のListを
-
-
Corona SDK 調査6日目
なかなか Corona SDK自体の調査まで進めないCorona SDK調査6日目。 平日はさすがに