斬新なリーダー像 「フェイスブック 若き天才の野望」
2011年1月に出て話題になっていた本をかなり遅ればせながら読了。
500ページ以上あるが、かなりおもしろくてさくさく読めてしまう。
この本は、2003年にハーバードでフェイスブックを立ち上げたマーク・ザッカーバーグの2009年までの様子を詳細に書き記したもの。
ザッカーバーグはインタビュー嫌い、というのを昔何かで見たが、この本の著者デビッド・カークパトリックにはかなり協力的だったらしく、臨場感のある本に仕上がっている。
とにかくこの本のザッカーバーグは魅力的に書かれていて、おもしろい男だなーと思っているうちにどんどん読み進めてしまった。
ベンチャーなので危ない橋を渡るときが何回もあるのだけれども、若いのに頼れる人を見つけるのがうまい。その人達の支えによってかなり順風満帆で進んでいく。
周りがよく支えてくれるのは、目指しているところが明確で、ぶれないところが大きいのだろうか。
頼りっぷりや引き抜きっぷりも爽快な感じに書かれている。
自分はFacebookは2008年あたり(?)から使い始めたが、なんでこんな仕様になっているのか? と思いながら使っていたが、この本を読むと基本的な機能しかなかった頃から順番に機能追加していく様がわかり、今の複雑な仕様も理解できる。
Twitterとの確執の話もおもしろい。
以前Sarah Lacy の Once You’re Lucky, Twice You’re Goodを読んで、Facebookでは夜通しHackathon をやっているというのを知ったが、もともとザッカーバーグがFacebookのメイン開発者で、その後もずっとコーディングし続けていたというのはこの本ではじめて知った。
類似性を求めるならビル・ゲイツだろうか。しかし、ビル・ゲイツはかなり金にこだわっているイメージがあるので、その点はこの本で描かれているザッカーバーグとは一致しない。
この本ではかなり突き抜けた人間像で書かれている。
同じ頃に公開されていた映画 ソーシャル・ネットワークではまた違った面から作られているようなので、そちらも見てみようと思う。
後書きより。
フェイスブックに数百万のユーザが付いてからも、ザッカーバーグはオフィスの床に腹ばいになって、サンダル履きの足をばたばたさせながら、小さなマッキントッシュのノートパソコンでプログラムを書き、テストもせずにそのまま公開するという荒技を披露して、見る者の肝を冷やさせている。(P498)
追記 2011/10/11
映画ソーシャル・ネットワーク見たけど、なんだこれは…
ちょっと悪意はいりすぎなのでは。見なければ良かった…
これを傑作と言っている人はどこがおもしろいのだろう。
ちょっとあまりにもひどかったので感想を書いてみた。
映画 「ソーシャル・ネットワーク」 Blu-ray 版 を見てみたが…
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) | |
![]() |
デビッド・カークパトリック 小林弘人 解説
日経BP社 2011-01-13 |
ソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション】(2枚組) [Blu-ray] | |
![]() |
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2011-05-25 売り上げランキング : 2274 by G-Tools |
関連記事
-
-
[iPhone 開発関連本] SQLite入門 第2版 西沢直木
SQLite はそれなりにクセがあるらしく、今までに入手した知識とFMDBのソースコードだけ(FMD
-
-
GANTZ 全37巻読了
レンタルで借り続けていたコミックのGANTZが、2013年8月19日に37巻が出て完結したので最終巻
-
-
[iPhone 開発本] Objective-C 逆引きハンドブック
854ページの大著。C&R研究所というところから出版されている。ページはこちら。目次はこちら
-
-
これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
そのまま使えるiPhoneゲームプログラム
書店で見かけて立ち読みしてみた。 ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、Open
-
-
[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編
iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014
-
-
MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?
。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014
-
-
iPhoneゲーム開発ワークショップ 翔泳社 PJ Cabrera
以前紹介した、iPhone Games Projects の翻訳本「iPhoneゲーム開発ワークショ
-
-
CNN ENGLISH EXPRESS 2011/12 スティーブ・ジョブズとエリック・シュミット
この前書店にSoftware Designを買いに行ったときにたまたま見かけて、ジョブズの歴代プレゼ