[iOS] アプリ名を変更したところなぜかビルドが通らなくなり苦労した話
[iOS] アプリ名にiPadと入れるとRejectされる に書いたとおり、アプリ名に iPad が入っていたためアプリがRejectされたため、アプリ名を変更する必要が出てきた。
Submitまでしてしまっていたので、iTunes Connect のアプリ情報ページから修正した。
また、アプリ側は InfoPlist.strings の CFBundleDisplayName でHome画面上の名前をローカライズしていたので、その部分を修正。
さらに、一応 info.plist の Bundle display name も修正。
しかしどの作業中に問題が起きたか分からないのだが、いつのまにかビルドすると Apple LLVM Compiler 3.1 Error で失敗するようになってしまった。
ビルドができなくなるような変更を入れた覚えはないので、思い当たることがなく夜中にかなり苦労したのだが解決することができなかった。
おそらく、起きている問題はこれと同じ。しかし残念ながら回答がなかった。
iphone – Apple Error LLVM 3.1 – Stack Overflow
で、うんうんうなりながら寝たのだが翌日起きてふと正常なプロジェクトの設定と比較してみると、
Build Settings の Apple LLVM compiler 3.1 – Language の Prefix Header の設定が、なぜかファイル名ではなくディレクトリ名に変更されていた。
(この画像の Ad Hoc が問題が起きている状態。DebugとReleaseは手動修正された文字列になっている)
ここを、xxx-Prefix.pch に手動で変更したところ、ビルドできるようになった。
しかしなぜこの部分が変更されてしまったのかは不明。
もともとこのプロジェクトはiPhone 用で、それを流用して iPad 用プロジェクトとして使っていたのだが、そのやり方が何か影響していたのかも知れない。
何か分かったらまた書くということで。
関連記事
-
-
[iOS SDK] LandscapeとPortraitで xib ファイルを切り替える方法
自分はたいていコードで位置指定するのでこれまで遭遇していなかったけれども Landscape と P
-
-
[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい
iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したと
-
-
[iPhone SDK] Apple Push Notifiction Service (APNs)対応 その1
Apple Push Notification Service (以下、APNs) を使ったiPho
-
-
Pro iPhone Game Development は発売延期らしい
面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の
-
-
Xcode 9.2 Install
久しぶりに週末に休みが取れたので、ブログを書いてみる。iPhone 7 Plus に1分ごとに再起動
-
-
[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた
iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl
-
-
薄い iPad2用ケース eggshell for iPad2 TUN-PD-000079 購入 2011/06/27
不具合報告があったので、当初予定がなかったiPad2を購入。 それはまた別に書くとして、まずは一緒に
-
-
メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想
西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは
-
-
WatchKitのAVSpeechSynthesizerで音が鳴らない
自作英単語学習アプリ EverLearn には watchOS用アプリがあり、iOS側でまちがった
- PREV
- [iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話
- NEXT
- 静音アーケードスティック