[iOS SDK] LandscapeとPortraitで xib ファイルを切り替える方法

公開日: : iPad, iPhone

自分はたいていコードで位置指定するのでこれまで遭遇していなかったけれども Landscape と Portrait で xib ファイル自体を切り替えて対応する方法を調べたのでメモしてみる。

Landscape と Portrait で部品の配置などが大きく異なり、コードでの指定や AutoLayoutでの指定が面倒なときにこの方法を使うことになると思われる。

そもそも今はこういうxibを指定する書き方はしないという話もありそうだけれども。いまだに昔からの書き方でやっている。

iphone – Easiest way to support multiple orientations? How do I load a custom NIB when the application is in Landscape? – Stack Overflow

にある、下記のコードで対応できた。

- (id)initWithNibName:(NSString *)nibNameOrNil bundle:(NSBundle *)nibBundleOrNil
{
    if( !nibNameOrNil )    {
		 nibNameOrNil = [self nibNameRotated:[[UIApplication sharedApplication] statusBarOrientation]];
	}
    self = [super initWithNibName:nibNameOrNil bundle:nibBundleOrNil];
    return self;
}

- (NSString*) nibNameRotated:(UIInterfaceOrientation)orientation
{
    if( UIInterfaceOrientationIsLandscape(orientation))  {   
		return [NSString stringWithFormat:@"%@-landscape", NSStringFromClass([self class])];
	} else {
	    return [NSString stringWithFormat:@"%@", NSStringFromClass([self class])];
	}
}

-(void)willRotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)toInterfaceOrientation duration:(NSTimeInterval)duration
{
    NSString *nibname = [self nibNameRotated:toInterfaceOrientation];
    [[NSBundle mainBundle] loadNibNamed:nibname owner:self options:nil];
    [self viewDidLoad];
}

呼び出し側は

    xxxViewController *viewC = [[xxxViewController alloc]initWithNibName:nil bundle:nil];

のように、引数 nil で呼び出すことを想定している。
また、Landscape 用の xib ファイルは xxxViewController-landscape.xib とする。

基本的にはAdam氏の方法で対応できるのだが、最初からLandscape状態で呼び出されたときにwillRotateToInterfaceOrientation: が呼ばるまで Portrait状態になってしまうのでinitWithNibName: の対応が必要となりました。

関連記事

no image

Xcode + Assembla で Subversion でソース管理

ソースコードはUSB HDDにバックアップしているが、震災が来たらHDDを持って逃げられるとは思え

記事を読む

no image

[iOS SDK] SSPieProgressView を使ってみた

iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ

記事を読む

no image

WWDC 2011 に行ってきた

WWDC 2011に行ってきたときのメモなど。公開が遅れているうちにWWDC 2012のチケット

記事を読む

au で iPhone5 を下取りに出してきた

今ならiPhone 5を32000で買い取りしてもらえるということで、au Shop に行っ

記事を読む

no image

[iOS] iOS6 から起動時に一度 Portraitになる挙動が変更された模様

iOS6 からは画面の回転関係の仕様が整理されたのか、いろいろと変更が入っている。 まず - (B

記事を読む

[iOS SDK] iPhone 6 Plus を Xcode に追加する

なぜか毎回新規デバイス追加に少し手間取ってしまう。 今回は先日購入した iPhone 6 Plus

記事を読む

開発用iPad比較検討2016

手持ちのiPad2およびiPad mini 初代がiOS10のサポート対象から外れてしまったので、i

記事を読む

Apple Developer Program 更新 2020

毎年行うが1年ごとなのでいつも前年の作業を忘れてしまう。 振り返ってみたところ2009年から

記事を読む

no image

Amazon Book Marker 取り下げ

昨日2010/01/16(土)の朝に米Amazonより、ライセンス規約に違反していると警告がきたため

記事を読む

LSSupportsOpeningDocumentsInPlace

拙作英単語学習アプリ EverLearn で LSSupportsOpeningDocuments

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑