[Pebble] CES 2014 で Pebble が何か発表するらしい → Pebble Steel だった

公開日: : 最終更新日:2014/03/29 gadget, Kickstarter, Pebble

NewImage

あけましておめでとうございます。

新年早々めでたいニュースが。
2014年1月6日(月)11AM(日本時間7日朝4時)にCESにてPebbleが何か大きな発表をする模様。

Pebble – Monday, 6 January: Something Special This Way Comes to CES…

すでにSDK 2.0 や Firmware 2.0 や Pebble appstore やベンツとの協業は発表はされているので、それ以外に何かまだ隠し球があった模様。


なぞの画像が公開されているので新ハードウェアを期待してしまうけれども、一般向けPebbleの大量生産とSDK開発で手一杯で、さすがにまだ新ハードはないかなと思う。
とすると、またどこかとの協業が発表されるのだろうか。

今年こそ iWatch が発表されそうだけれども Pebble にも相変わらず期待してます。

ということで今年もいろいろがんばろう。

追記 2014/01/08

Pebble の発表はステンレススチール + ゴリラガラス + Tricolor LED + 小型薄型化 + メモリ 4MB→8MB + 100ドルアップ の Pebble Steelだった。

The striking Pebble Steel could change your mind about smartwatches | The Verge

中身は変わっていないので買い換えようとは思わないけれども、旧モデルと比較するとかなり見た目がよくなっているので欲しくはあるな…

とりあえずこれでもっと多くの人に使ってもらえるようになるのではないだろうか。
次は Pebble 2.0 的な、日本語対応のPebbleに期待。

Pebble Steel Announcement @ CES | 6 January 2014 from Pebble Technology on Vimeo.

関連記事

[Alexa] Unhandled が呼ばれない

Alexaスキルを開発していて、どうしても Unhandled が呼ばれないので試行錯誤していたのだ

記事を読む

no image

Dell 27インチディスプレイ U2711 その2

2月11日に注文したDell U2711だが、1週間後に届くはずが、1ヶ月以上かかって今日届いた。

記事を読む

英単語学習アプリ EverLearn 1.4.0 を公開しました

ようやく、iOS7 に対応した EverLearn  1.4.0 を公開しました。 i

記事を読む

no image

Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら

Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ

記事を読む

お天気デバイス Clime に出資してみた

  Clime - Clime - Tiny Sensors To Monitor E

記事を読む

PebbleでNextTrain

PalmやHP200LXでお世話になった、NextTrainというアプリがある。NextTrain

記事を読む

no image

PS3用新型BDリモートコントローラ (CECH-ZRC1J) を買ってみた

発売日に届いた nasne が今のところそれなりに使えているので返品せずに使用中。 で、常用してい

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

Alexaスキル審査結果その1

子どもと百人一首を学習するために、Amazon Echo用スキルを公開しようとしている。Amazon

記事を読む

no image

MacJournalからのテスト投稿

今日MacPeopleで知ったMacJournalからのWordPressへの書き込みテスト。 うま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑