[洋書] The old man and the sea

公開日: : English, kindle,

The Old Man and the Sea
The Old Man and the Sea Ernest Hemingway

Numitor Comun Publishing 2012-01-13
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

それほど長くなく挫折せずに読めそうな洋書をKindleで探していて、いまさらながら老人と海を読んでみた。
あまり期待していなかったけれども、良かった。最後まで引き込まれて読み終えることができた。
釣りキチ三平のブルーマーリン編を思い出してしまったが、この老人は竿を使わず、手袋なしの両手で巨大な魚と戦うのだ! すごすぎる。

今回はあまり辞書を引かず、わからない単語は想像で読んだりしたので調べた単語は少なめ。
EverLearn – Evernoteで英単語で取り込みました。
…と書いていたらKindle Paperwhite のソフトウェアアップデートが始まった。今度はどんな機能が?

調べた単語集


furled : 〈旗・帆など〉‘を'巻く;〈傘・扇子・翼など〉‘を'畳む / 巻かれる,畳まれる (-ed)
hoisted : 〈旗・帆など〉‘を'『揚げる』,揚げる;(綱・起重機で)〈重い物〉‘を'引き上げる / 引き上げ,持ち上げ,掲揚 / 巻き上げ機,起重機 (-ed)
skiff : スキフ(一人でこぐ,または帆走させる小さな舟)
lashings : 《複数形》《話》(飲食物などの)たくさん,多量《+『of』+『名』》
phosphorescence : リン光[を出すこと];青光り
welts : (靴の底と上皮との)継ぎ目皮 / 縁飾り,へりかがり / みみずばれ (-s)
iridescent : にじ色の,玉虫色の
churning : かく乳器(クリームやミルクをかき老ぜてバターを作る) / 〈クリーム・ミルク〉'を'かく乳器に入れてかき混ぜる / 〈バター〉'を'かく乳器で作る / …'を'激しくかき混ぜる《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / 激しく動く (-ing)
thwart : <計画など>‘を'阻止する,じゃまする / (ボートのこぎ手の)腰掛け
porpoises : ネズミイルカ(北太平洋,北大西洋にすむ鼻先の丸い種類のイルカ) (-s)
treachery : 〈U〉裏切り,背信;不実 / 〈C〉《複数形で》裏切り行為
lurch : 困惑,窮地
cramped : 狭苦しい / (文字が)読みにくい
diarrhoea : 下痢 / =diarrhea
ptomaine : プトマイン(動物・植物の腐敗,特に蛋白(たんぱく)質の腐敗でできる中毒素) / =ptomain
cramp : (また『cramp iron』)かすがい / 締め具,締め金 / …'を'かすがい(締め具)で締めつける / …'を'拘束する
stern : 『船尾』,とも / 《話》お尻(しり)
burnished : 〈金属など〉'を'みがく,光らせる (-ed)
carcass : (けものの)死体;(殺したけものの胴体) / 《話》《軽べつして》(人の)死体;人体 / 《話》《軽べつして》(焼け残った家屋・船などの)骨組み;(一般に)残がい
jerk : 〈特に牛肉〉‘を'細切りにして干し肉にする
stooped : 玄関口の階段 (-ed)
scooped : (小麦紛・砂糖・アイスクリームなどをすくう)ひしゃく,しゃくし,大さじ;(石炭などすくう)シャベル / (…を)1回すくう量(動作)《+『of』+『名』》 / 《話》(新聞の)特種(とくだね),スクープ / (…がら)…‘を'くむ,すくう《+『out』+(『up』)+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈穴など〉‘を'掘る,えぐる《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《話》〈他社〉‘を'特種で出し抜く (-ed)
pectorals : 胸の,胸部の / 胸部 (-s)
dorsal : (植物の)背部の,背の
rigged : 【航海, 海語】 [通例複合語をなして] (…)式帆装の. 例) square-rigged
bitt : 船をつなぐ鋼鉄または木の柱
mushy : かゆのような;どろどろした / 《話》めめしい,感傷的な
nooses : (一方の端を引っ張ると締まるようになる)輪なわ,引き結び / 《the noose》絞首刑 / 〈動物など〉‘を'輪なわ(わな)で捕らえる (-s)
splice : 〈綱などの端と端と〉‘を'組み(より)継ぎする;〈材木など)‘を'重ね継ぐ,〈フィルム・テープ〉‘を'つなぐ / 《受動態で》《話》〈二人〉‘を'結婚させる / (綱の)より継ぎ;(材木の)重ね継ぎ;(フィルム・テープの)接合 / より(重ね)継ぎ目
procession : 〈C〉『行列』 / 〈U〉(行列の)『行進』
malignancy : 強い悪意,敵意 / (特に腫瘍(しゅよう)の)悪性;悪性腫瘍
tiller : 耕作する人,農夫
lashed : (綱・ひもなどで)…‘を'しっかり結ぶ;(…に)…‘を'縛り付ける《+『名』+『to』+『名』》 (-ed)

関連記事

no image

Hanako 2013年 3/28号 スマホ・タブレット特集

Hanako でスマホ・タブレット特集があるというので買ってみた。 大部分が特集記事で気合いが入っ

記事を読む

no image

REWORK : Jason Fried & David Heinemeier Hansson (邦題: 小さなチーム、大きな仕事) レビュー

< 百式の人が発売前の REWORK を紹介していて、出たら読もうと思っていたらいつの間に

記事を読む

no image

[Kindle本] 初心者Makersのための 3Dプリンター&周辺ツール活用ガイド

Kickstarterを放浪していたところ便利そうな Pebble のスタンドを見つけたが、とても目

記事を読む

no image

さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた

一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iPhone/iPadゲーム開発ガイド ―Objective-Cで作る2D/3Dゲーム

今年の4月にオライリーのiPhoneゲーム開発本 iPhone Game Development (

記事を読む

no image

[感想] ルールを変える思考法 川上量生(著)

Kindle セールで安く売られていたのと、ゲーマー向けの話が多いということで買ってみた。 非ゲー

記事を読む

Mac Fan 2020年 6月号

長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。

記事を読む

no image

基礎から学ぶ CoronaSDK

基礎から学ぶ CoronaSDK という本が2012/2/25にでるらしい。 昔 CoronaSDK

記事を読む

no image

GANTZ 全37巻読了

レンタルで借り続けていたコミックのGANTZが、2013年8月19日に37巻が出て完結したので最終巻

記事を読む

no image

「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想

2009年9月に発売された本。 iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑