Olympus Camera Kit (SDK)を製品版に移行

公開日: : 最終更新日:2022/01/08 gadget, iPad, iPhone, My Apps

発売が延期されていた OLYMPUS AIR A01も2015/3/25(水)についに発売された。
そして昨日無事にOPCテスターの発表会も完了して、OPCプロトタイプカメラを返却して、OLYMPUS AIR A01ホワイト製品版をいただいてきた。
そして Olympus Camera Kit も製品版が公開されたので、これまで使っていた Prototype用のSDKを製品版に移行してみた。

とは言っても、実際にやったのはOPC Hack & Make ProjectのページからSDKをダウンロードしてきて、iOS/SDK/OLYCameraKit.framework ファイルを入れ替えただけ。
これでPrototype用に作っていたアプリが製品版でも動くようになった。
Olympus Camera Kit を使って作ったアプリは、自由に売ることができるらしい。
唯一、アプリの説明や検索用タグに Olympus Camera Kit と入れる必要があるとのこと。

OLYMPUS AIR A01製品版を使い始めて思ったのだが、プロトタイプカメラでは無線で電源を入れる方法がなかった(Bluetoothがなかった)ので、毎回手動で電源を入れに行っていたが、製品版はアプリ起動時にBluetoothでカメラの電源が入ってくれるので、手間が減って使いやすくなった。

しかしそのためには下記の対応が必要なようだ。
どうやらOPCカメラに関する問い合わせは Stack Overflow でいいようだ。
ios – カメラをBLE経由で電源オンにする方法 – スタック・オーバーフロー

2020/05/04 追記

今日見てみたら OPC のページがなくなっていて、nginxのエラーが表示されるようになっていた。

面白い試みだったが、残念。

しかしファイル自体はまだ取得することができるようだ。

File Select Page | OLYMPUS

関連記事

[i0S8] presentModalViewController で表示している画面で文字が切れる

iOS8 を甘く見ていたようで、いろいろな問題が発生している。 今回発見したのは おんぷち

記事を読む

Apple Developer Program更新2019

今年も更新。税別 11800円だった。 2009年から継続しているようだ。もう11回

記事を読む

no image

Bundle versions string, short と Bundle version の使い分け

Xcode 4 上の、Bundle versions string, short (CFBund

記事を読む

no image

2009年11月発売のiPhone SDK関連書籍

11月も良さそうなiPhone SDK本が次々と発売される。 Mac OS X Cocoa プログラ

記事を読む

no image

[iPhone SDK] ネットワーク接続の有無を確認する方法

iPhoneでネットワーク接続できないときには一応エラーダイアログを出す方がよいだろうと考えて方法を

記事を読む

Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert

iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

no image

Shark スチームモップ ベーシック を買ってみた

うちは3歳児と1歳の双子がいるため食事の後は毎回大変床が汚れてしまいます。 これまで従来

記事を読む

Apple に Bug Report を送信、iOS 11.3で修正された

EverLearnのユーザの方から、toothache の発音がおかしいので直してほしいという依頼が

記事を読む

Xcode 13.3 アップデート

iPhone 11 Pro Max の iOSを15.4に上げてしまったため、Xcode 13.2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑