深見先生のICT Music Session vol.2に参加してきた

公開日: : 最終更新日:2016/01/31 gadget, iPad

2016年1月24日(日)14:00 – 16:30に行われた ICT Music Session vol.2 || ICT Music Session vol.2 ~3つの音楽教育現場におけるICT活用~ に参加してきた。

京都女子大学発達教育学部児童学科教授、深見友紀子ミュージック・ラボ代表の深見 友紀子氏主催の、ICT(Information and Communication Technology) 関連の2回目のイベントとのこと。

深見先生のゼミでは卒論をWebで公開しており、ゼミ生たちはあいうえおんがくたいとして活動されているとのこと。YouTubeでもその様子を見ることができる。

ビデオあり、Roland HandSonicを使ったデモ演奏あり、絵本読み聞かせありの非常に盛りだくさんな内容で、3時間たっぷり楽しむことができた。

また、ICTを使ったさまざまな事例紹介や、反転学習の実例に関する考察もありいろいろと考えさせられた。

拙作のおんぷちゃんを活用されている方の話もうかがうことができて、とても有意義な研究会だった。

また、ゼミ生の演奏や、「もこもこもこ」の絵本朗読にも使われた Roland HandSonicにも興味を持った。MASAKing氏のデモプレイはかなり白熱したもので、HandSonicの可能性を感じることができた。約9万円と高価なので、値段がもっと下がると普及しそうなのだが。

第3回にも是非参加したい。

 

ちなみに第1回のICT Music Sessionは2014年7月に開催されている。 音楽教育に使えるアプリの紹介セッションがあり、拙作おんぷちゃんも動画の5分50秒あたりから紹介されている。 ご紹介ありがとうございました。

今回セッションに参加して、登壇された方と話をしたが、App StoreやGoogle Playにはたくさんの音楽アプリが公開されているが、中にはまちがった知識で作られているものもあり、子どもに使わせるのを躊躇してしまうものあるとのこと。

しかも、親に知識がないと良質のものとそうでないものを見分けることも難しい。 このため、教育上問題のない、間違いのないアプリを紹介してくれるサイトや、価格コムのような、ユーザが集まってアプリに関して情報を交換できるサイトがほしいとのことだった。

今はApp Storeや Google Playのレビューでしか情報が取得できないが、たしかにユーザが集まってアプリの情報を交換できるサイトがあると、役に立ちそうだ。探せばすでにあるのだろうか。

Roland ローランド デジタルハンドパーカッション HandSonic HPD-20

Roland ローランド デジタルハンドパーカッション HandSonic HPD-20

関連記事

no image

SHIELD iShell iPhone 4 用ケース購入

奥さんのiPhone 4用に SHIED iShell iPhone 4 シェルカバーを購入。Ama

記事を読む

[iOS SDK] ObjectAL で EXC_BAD_ACCESS発生

30日から休みだったので、年末は奥さんの実家に帰りつつ、2016年に取り組んでいたアプリの仕上げを行

記事を読む

no image

UITableViewCell セルの再利用の問題

設定画面に他の自作アプリ情報を加えたりしようと思い、UITableViewController で1

記事を読む

[購入報告] Razer Mouse Bungee

以前から気になっていた、Razer Mouse Bungee を買ってみた。2500円もするためか、

記事を読む

no image

iPad アプリの iOS Deployment Target に設定するバージョン値を検討する

自作アプリのiPadの対応バージョンを決める際に、一番古くから対応していることにした場合どのバージ

記事を読む

simplism 0.7mm Ultra Thin Case for iPhone 6 Plus(5.5inch)購入

Amazonを見ているとiPhone 6 Plus の筐体はそれなりに傷が付きや

記事を読む

no image

iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 感想

以前書いた、iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 が届いて、しばらく使

記事を読む

no image

[iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話

新作 iPad アプリを App Store に Submit したところ、Reject されたので

記事を読む

Apple Magic Trackpad 感想

Mac用入力デバイスにも力を入れているAppleの最新入力デバイス、Magic Trackp

記事を読む

へんしんバイク の効果

自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑