2016年の総括
公開日:
:
最終更新日:2017/12/30
gadget, iPad, iPhone, Kickstarter, Pebble
2015年の振り返り を振り返ってみて興味深かったので、2016年も書いてみる。
個人的には、2016年は2015年末から開発をはじめた新アプリドラムちゃんを作ったり、EverLearn や Reibun のバージョンアップをしたりしていた。
ドラムちゃんはこれまでにおんぷちゃんとリズムくんの開発の中で知り合った、ジャズピアノ教室の先生とピアノ教室の先生からフィードバックをいただきつつ開発しており、TestFlightでのリリース回数は20回を超えている。
この前に開発した EverLearn は自分向けに開発したアプリで、リリース後に意見をいただきつつ改造していったらリリース当初とはかなりちがうアプリになったので、今回はリリース前に品質を高める方向で進めているため、時間がかかっている。しかしもう少しでリリースできそうだ。
このアプリを作るために、KORG nanoPAD2 を買ったり、Roland の電子ドラム TD-4KP を落札したりしていた。ドラムの楽しさも知ることができた。
また、みんチャレでは英単語学習仲間も発見することができた。おかげで今のところほぼ毎日学習が継続できている。
仕事的には2015年末から加わった仕事は1月でいったん引き継いで、2月からは新しいプロジェクトに入り発売までを対応した。そこそこ安定しており品質も高かったのだが、発売近辺ではやはりいろいろと問題が発生して苦労していた。
7月からは新プロジェクトに入り、まだ立ち上げに苦労している状況。2017年はこのプロジェクトがどうなるかにかかっている。
関連記事
-
-
[iOS] iPhone とつながるG-SHOCKの注意すべき仕様
CASIO 腕時計 G-SHOCK ジー・ショック Bluetooth Low Energy対応
-
-
Xcode + Assembla で Subversion でソース管理
ソースコードはUSB HDDにバックアップしているが、震災が来たらHDDを持って逃げられるとは思え
-
-
[iOS SDK] Pebble腕時計対応iOSアプリを作る
英単語学習アプリ WordLearnをリリースしましたに書いたけれども今Pebble腕時計対応iOS
-
-
[iPhone6 Plus] はじめて保護ガラスを貼ってみた JTT Online Glass Protector
会社の知り合いが色をまちがって購入したということで、iPhone6 Plus 用保護ガラスを
-
-
iPhoneアプリをぬるぬるとつくろう。
かごおたさんのこの記事 はポイントが簡易にまとまっていてiPhoneアプリを作り始める際にはよい
-
-
[iOS10] NSPhotoLibraryUsageDescription
iOS10 になってから App Store にアプリのSubmitを行ったところ、アプリのアップロ
-
-
[i0S8] presentModalViewController で表示している画面で文字が切れる
iOS8 を甘く見ていたようで、いろいろな問題が発生している。 今回発見したのは おんぷち
-
-
キッチンテレビ Panasonic DMP-HV200
奥さんが長いこと定期的に買っているMartという雑誌にPanasonicのキッチンテレビ DMP-H
-
-
Nexus S をさわってみた
会社で研究用に Nexus Sを購入したので、1日さわってみた。確かにこれはいい。使っていて気持ちよ
-
-
[iOS SDK] UIAlertView が消えた後にキーボードが表示される
昔書いたコードで、UIAlertView に setAlertViewStyle で UIAlert