2015年に買ったりもらったりリリースしたりしたもの振り返り

公開日: : Apple TV, Apple Watch, gadget, iPad, iPhone, Kickstarter

2015

年末なので2015年を振り返ってみよう企画。前半は仕事で死んでいたが、思ったよりもいろいろ活動していた。

1月

12月に応募していた、OPC Hack and Make Projectのテスターに選出された。OPC授与式に参加して、プロトタイプ機を入手した。

iPhone 6 Plus の大画面でひたすら英文を読んでいた。アプリの iPhone 6 Plus 対応を始めた。

2月

Pebble がKickstarterでカラー化した Pebble Timeを発表。すぐに出資した。

3月

OLYMPUS AIR A01 が発売された。それにあわせてOPCテスターの発表会が開催されたので、1月から作っていた Pebble 連携アプリを発表してきた。

[iOS SDK] Olympus Camera Kit で Pebble連携アプリを作ってみた | tokentoken.com

昔Kickstarterで出資した Miselu C.24 がようやく届いたので、自作アプリ対応を行った。

[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応) | tokentoken.com

Apple Watch が発表された。

Apple Event Apple Watch 3/10 2AM JST | tokentoken.com

3月はいろいろなことがあった月だった。

4月

本業が追い込みの時期で、毎週土曜日は出社していた。

合間を見つけて、深夜などに自作アプリのApple Watch対応を行ったりしていた。結局対応はやめたし Apple Watch は返品してしまったのだが。

Apple Watch 対応アプリようやくSubmit完了 | tokentoken.com

5月

4月に引き続いてひたすら仕事をしていた。GWはほぼすべて休出していた。Apple Watch対応アプリはRejectされたりしていたが Apple Watchは開発の効率が悪く、対応をあきらめた。

Reject履歴 EverLearn 1.7.0 | tokentoken.com

6月

Pebble Timeが届いて感動。よくできていた。こういうものを作らないといけない。自作Pebbleアプリのカラー対応を行った。 Pebble Time 届いた。これはいいものだ | tokentoken.com

ドメインを tokentoken.com に変更した。

7月

ひたすら英文を読みながら、例文登録アプリ Reibun の開発を行っていた。Becoming Steve Jobsは良い本だった。Becoming Steve Jobs | tokentoken.com

8月

会社で電子工作仲間ができて、Arduino Uno の学習を始めたりした。 

Arduino Uno で電子工作 | tokentoken.com

電子工作も楽しいのだが、慣れていてさくさくものが作れるソフト開発の方が楽しく、その後あまり進んでいない。

9月

自宅開発でメインに使っている MacBook Pro Late 2011 のHDDが突如壊れた。1TB HDDを換装してなんとか復帰させた。

MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装 | tokentoken.com

10月

Apple TV Developer Kit を$1で入手した。アプリリリースを発売日に間に合わせるよう開発を始めた。とは言ってももともとiOSでリリースしているアプリの移植だが。

Apple TVは10/30に発売され、自分のアプリも発売当日から公開できた。あまり売れていないが…

2週間おきに行われるセミナーを受講することになり、その準備で週末がつぶれるようになる。

ユーザの方の力を借りて、EverLearn 用の問題集を公開した。

11月

地道に作り続けてきた 英語例文登録アプリ Reibun をリリースした。予想通りだがほとんど売れていない…

Reibun | tokentoken.com

電子ピアノを買ったので、以前から気になっていた QUICCO SOUND mi.1を購入して試してみた。

KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた | tokentoken.com

12月

長女が小学校で吹奏楽をやっていて、秋の演奏会でドラムを叩いていてかなり楽しそうだったのだが、自分はドラム譜が読めないのでこの機会にドラム譜学習アプリ(ドラムちゃん 仮称)を作ることにした。

このアプリ作りが楽しくて仕方がない。売れるとさらに良いのだけれども。

ということで、2015年をまとめると

もらいもの

  • OLYMPUS AIR A01
  • Apple TV Developer Kit (Apple TV 第4世代相当)

買ったもの

その他

アプリは1本リリースできたが、収益的にも世の中的にも貢献できていない。目標の立て方がいまいちだったと思う。

2016年はどうするか。

 

 

 

 

 

関連記事

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

PS3, iPad, iPhoneで使えるBluetoothキーボードを買ってみた iBuffalo BSKBB01

毎晩のようにAdhoc Partyでモンスターハンターポータブル3を遊んでいるが、Adhoc

記事を読む

no image

[おんぷちゃん] おんぷちゃん for iPad 新機能 ごせんふにゅうりょく

うちの娘のために開発した「おんぷちゃん」ですが、いまだにヘ音記号やト音記号の高い方の音は読むことがで

記事を読む

Apple Special Event September 2018

今年も新型iPhoneを発表するアップルのスペシャルイベントが2018年9月13日2時AM(12日1

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう

cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2

記事を読む

no image

ブラウン シェーバー シリーズ3 360 購入 2011/07/02

何年前に買ったか分からないSEIKOのシェーバーを使っていたが、ついに充電できなくなったの

記事を読む

NAMM 2016 気になるもの YAMAHA MD-BT01

The 2016 NAMM Show でいろいろ面白いものが発表されているようだ。NAMM Show

記事を読む

DisplayPort to HDMI変換ケーブル QGEEM QG-HD02 で HP ElitebookとApple LED Displayを接続

以前会社で使っていた HP Elitebook 820 G3は DisplayPort があり、A

記事を読む

Ergohuman のオフィスチェアが気に入っている

コロナウィルスの影響で自宅勤務が数週間続いている。自分は自宅で開発環境を整えていたが、周りには腰を

記事を読む

WatchKitのAVSpeechSynthesizerで音が鳴らない

自作英単語学習アプリ EverLearn には watchOS用アプリがあり、iOS側でまちがった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2015年12月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑