WatchKitのAVSpeechSynthesizerで音が鳴らない

公開日: : Apple Watch, iPad, iPhone, My Apps

自作英単語学習アプリ EverLearn には watchOS用アプリがあり、iOS側でまちがった単語をApple Watchに転送して学習することができる。

Apple Watch 上では AVSpeechSynthesizer を使って英単語を発音させていたのだが、Xcode 11 GM seed + watchOS6 GM seed では音が鳴ってくれない。

おかしいと思って試行錯誤していたところ、AVAudioSessionを設定していなかったことに気づき、設定して試してみたところ、無事音が鳴るようになった。

        AVAudioSession *session = [AVAudioSession sharedInstance];
        NSError *error = nil;
        [session setCategory:AVAudioSessionCategoryPlayback mode:AVAudioSessionModeMoviePlayback options:AVAudioSessionCategoryOptionAllowBluetoothA2DP error:&error];
        
        // AVSpeechSynthesizerを初期化する。
        AVSpeechSynthesizer* speechSynthesizer = [[AVSpeechSynthesizer alloc] init];

Audio Session Categories and Modes

ios – AVSpeechSynthesizer is not working After use one time – Stack Overflow

関連記事

no image

[iOS SDK] QuickDialog を使ってみた

iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功

iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。

記事を読む

no image

iPhoneアプリの無料版と有料版を同じソースから作りたい

こども向けに作った自作アプリおんぷちゃんは、習作でもあったのでiPhone無料版、iPhone有料版

記事を読む

no image

RPG風タスク管理アプリ EpicWin

Designed for Use を読んでいて、例として紹介されていたので試しに買ってみた RP

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

no image

iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン

Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も

記事を読む

[iOS SDK] No identities are available for signing 問題にはまる

久しぶりに Provisioning Profileではまった。 この問題にはまると、解決までにか

記事を読む

no image

無料版アプリの効果について

最近いくつかiPhoneアプリの無料版の提供に関してのブログが上がって、考えさせられている。 fla

記事を読む

no image

[iOS SDK] SSPieProgressView を使ってみた

iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ

記事を読む

[Xcode] Interface Builder でControl+ドラッグでOutletが作成できない

たまにInterface Builder でUI作っているとはまるのでメモしておく。 Xco

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2019年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑