ATOK2016でWordPress編集するとSafariが異常終了する

公開日: : MacBook

自分はMac/Win両方ともATOKユーザで、ATOKがないとストレスがたまってしまう人間だが、困らないとアップデートしないのでずっとATOK2011を使っていた。

しかしATOK2011がWindows10にインストールできなかったので、あきらめて最近 ATOK2016を購入した。もうすぐWindows版はATOK2017が出るのだが、最初は不具合があるだろうし、Mac/Win両方まとめて買うと安いのでATOK2016とした。

日本語入力システム ATOK 2016 for Mac – Just MyShop

AAA優待版で、15%オフで6426円。期間限定で15%オフということで買ってしまったが、その後もSierra対応記念などなんだかんだで15%オフが続いているようだ。

2011から2016に5年分もアップデートしたので、多少は便利になっているかと思っていたのだが、正直言ってそれほど体感できていない。JustSystemsの人にレクチャーをお願いしたいものだ。

そして、困ったことにWordpressで記事を編集すると、OS X El Capitan + ATOK2016 で Safariが音もなく異常終了する問題が発生している。

記事を編集モードにして、一文字目を入力するところで、Safariがぱっといなくなってしまう。

通常はその後 Apple にレポートを送信しますか? のダイアログがでてくると思うが、それも出てこない。

ATOK2016 Mac版も発売してから半年以上たっているので枯れていると思っていたのだが。

仕方がないので、しばらくChromeで使ってみることにする。

 

関連記事

MacBook Pro Mid 2012 2TB HDD換装

子どもの吹奏楽の演奏や、自分のテニスの動画を撮影することが増えてきており、さらに macOS Ca

記事を読む

no image

MacBookとWindowsでキーボード切り替え

MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo

記事を読む

no image

iPhone用 OmniGraffle ステンシル

ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ

記事を読む

Everio で撮影した動画を写真袋で公開する

年末に奥さんが Victor Everio GZ-HM670 で撮影した長女のバレエ動画を写真袋で

記事を読む

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設

書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法 

記事を読む

no image

MacOS XをLion にしてから Preview の起動が遅い

MacBook Proを買ったことで強制的にLionを使うことになったが、これまでさくさく動いていた

記事を読む

no image

TAXANデジタルインクペン KG-DP301

たしかMacPowerで見かけた商品。Mac、Linux、PCで使えるのがすばらしい。 値段も1万円

記事を読む

[購入報告] Razer Mouse Bungee

以前から気になっていた、Razer Mouse Bungee を買ってみた。2500円もするためか、

記事を読む

no image

MacBookにHDD増設 OptiBay Hard DriveKit for MacBook Pro 15/17 Unibody and MacBook Unibody スリムドライブ付き

MacPeople 2010年5月号で知った商品。 なんと、自分のMacBook Late2008の

記事を読む

El CapitanのSafariでiPhoneがあいふおんに強制的に変換されてしまうのを防ぐ方法

いつの頃からか、iPhone と入力すると勝手にあいふおんに逆変換されてしまい、発狂しそうになる問題

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2017年1月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑