新アプリ「ドラムちゃん」を公開しました

公開日: : 最終更新日:2017/02/11 iPad, My Apps

2015年から作りはじめた iPad専用 ドラム譜学習アプリ ドラムちゃん を本日 2017/01/22 ようやく公開することができました。

このアプリは、おんぷちゃんリズムくんの兄弟アプリで、おんぷちゃんやリズムくんで五線譜を学習した長女が成長して、吹奏楽部に入り、しばらくしてドラムを担当するようになったことがきっかけで開発を始めたものです。

開発当初は自分もドラム譜の読み方を知らなかったため娘と一緒に学習していましたが、だんだん自分でもドラム演奏がやりたくなり最終的にはMIDIドラムを購入してしまいました。

ドラムは、まわりにドラムをやっている人でもいないとなかなかとっつきにくい印象がありますが、やってみるとかなり楽しい楽器です。

複雑なドラム譜を見ると、とてもできない と思ってしまいますが、ピアノや他の楽器と比較すると、五線譜上で表示される領域も固定されていますし、まずはよく使うバスドラム、スネアドラム、ハイハットと、よく使われるドラムパターンを覚えればそれだけでまずは楽しく演奏することができます。

MIDI楽器との連携機能もありますので、アプリを試してみて興味が出てきたら、iPadとMIDIドラムをMIDIケーブルで接続して、実際のドラムで入力することもできます。

開発時はピアノ教室の先生 お二人にご意見をいただきながら進めました。いつもながら自分だけでは思いつかない改善点や問題点の指摘をいただき、当初のバージョンよりもよいアプリになりました。

これまで、ドラムには興味があるがそもそも楽器には縁がなくて… という方も是非試してみて下さい。

よろしくお願いします。

 

追記 2017/01/22

2017/01/22 時点では手違いによりApp Store上の表示名が、英語版の My Little Drum になっていますが、近日中に「ドラムちゃん」に変更になる予定です。(アプリ名の変更にもApple の審査が必要なため) ⇒ 更新されました

 

 

 

関連記事

iPhone X simulator が表示されない

dyld: dyld_sim is not compatible with the loaded p

記事を読む

EverLearn 1.7.2 を公開しました

英単語学習用アプリ EverLearn 1.7.2 を公開しました (2015/10/22)TOEF

記事を読む

EverLearn-Pebble

EverLearn 1.8.0をリリースしました

以前から、iOSから英単語をPebbleに転送できるアプリを作っていましたが、今回はPebbleの画

記事を読む

no image

iPhone/iPad 用ステンシルを買ってみた

makoto_kw氏と、MobileStencil.com の iPhone/iPa

記事を読む

[Xcode] iOS Developer Program 証明書の更新 2018

恒例の、年に一度の証明書の更新。今年はこのページを参照した。年に一度しか行わない作業だが、さすがに迷

記事を読む

Apple Event 2021.04

今回はちょっと驚いた。最近リークが少なくて良き。もしくは自分がSNSから離れているのもある

記事を読む

英辞郎第7版からアルクのSVLを EverLearn に取り込む方法

英辞郎 第七版(辞書データVer.136/2013年1月8日版)アルク企画開発部 アルク 2013

記事を読む

EverLearn 1.7.5 を公開しました

英単語学習アプリ EverLearn 1.7.5 を公開しました。変更点エビングハウスの忘却曲線を参

記事を読む

Bluetooth MIDIキーボード KORG microKEY Airを買ってみた

以前から気になっていた、Bluetooth MIDI キーボード KORG microKey Ai

記事を読む

no image

GTD用にOmniFocusを購入

半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2017年1月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑