iPhone開発のネタ帳: UIPopoverController に UIPickerView をいれる
iPad から追加された部品の一つに、UIPopoverController がある。
iPadが出るまではNDAのためブログにも書けなかったが、今はApple公式ページにReferenceが公開されている。
自作アプリでは、iPhone版では設定画面のためにNavigationControllerを使って全画面で設定を行っているが、iPadからは基本的に全画面の遷移はなくなり、必要に応じてPopupを使うことになっている。(iPad HIG: Human Interface Guideline 参照)
このため、iPhone版で用意している設定画面を UIPopoverControllerで用意することとした。
UIPopoverController は中にどんなUIViewControllerでもいれることができるらしい。
– (id)initWithContentViewController:(UIViewController *)viewController
でPopoverを作成する。
実際のコードは下記のようなもの。NavigationController には UITableView をいれている。
-(IBAction)settingsButtonPressed:(id)sender { if (!mPopoverController) { NSString *settings = NSLocalizedString(@"Settings", @"Settings"); SettingViewController *settingVC = [[SettingViewController alloc]initWithStyle:UITableViewStyleGrouped]; UINavigationController* theNavController = [[UINavigationController alloc] initWithRootViewController:settingVC]; theNavController.navigationBar.topItem.title = settings; [theNavController setNavigationBarHidden:NO]; [theNavController setToolbarHidden:NO]; mPopoverController = [[UIPopoverController alloc]initWithContentViewController:theNavController]; mPopoverController.delegate = self; [settingVC release]; [theNavController release]; } if(!mPopoverController.popoverVisible) { // visible でない場合 [mPopoverController presentPopoverFromBarButtonItem:self.navigationItem.leftBarButtonItem permittedArrowDirections:UIPopoverArrowDirectionAny animated:YES]; } }
設定画面の中で、数値を選ぶ必要があったので、SettingViewControllerから、UIPickerViewを呼び出すようにした。
- (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath { NSUInteger section = [indexPath section]; switch (section) { case 0: { [self.navigationController pushViewController:mMondaisuPickerVC animated:YES]; break; } default: break; } [tableView deselectRowAtIndexPath:indexPath animated:YES]; }
分からないこと:
UIPopoverController が画面一杯まで表示されてしまう。必要な大きさだけ表示したいのだが。UIPickerView を表示すると特に無駄スペースが多い。
UIPickerView に遷移するとPopoverの色が黒くなるのだがこれはそういうものなのだろうか。
関連記事
-
-
iPhoneとBluetooth連携できる体重計 タニタ RD-900
iPhone と連携できる体重計には以前から興味があって、Withings の WS-30 を狙って
-
-
見たかった映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る複数の方法
かなり見たかったけれどもふたごが小さくてとても見に行けなかった映画、「ソーシャル・ネットワーク」がも
-
-
Universal アプリのテスト
iPhoneアプリとBluetoothで通信するUniversalなアプリをしばらく作っていたが、よ
-
-
Roland 電子ドラム TD-4KP 落札
(2016年2月の記事)ドラム譜学習アプリを作るためには自分も叩けないと困るだろう、ということでMI
-
-
[iOS] 取り下げになったアプリを更新
しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ
-
-
Apple Special Event September 2018
今年も新型iPhoneを発表するアップルのスペシャルイベントが2018年9月13日2時AM(12日1
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい
iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したと
-
-
NSInternalInconsistencyException
久しぶりにiOS6以前のアプリをビルドしたら NSInternalInconsistencyExce
-
-
Reject 履歴 おんぷちゃん 1.9.1
iOS14からおんぷ先生と接続できない の修正のため、久しぶりにおんぷちゃんを更新したとこ
Comment
NavigationControllerのviewDidLoadあたりで、下のように設定すると必要な大きさだけ表示可能です。
self.contentSizeForViewInPopover = CGSizeMake(width, height);
わざわざ書き込みありがとうございます。
後ほど試してみます。