[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された

公開日: : iPad, iPhone, MacBook

High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通っていたのだが、iOS 11.3 にアップデートしたところ、これまで使っていた Xcode 9.2 では認識できないとエラーが表示された。

仕方なく Xcode 9.3 にアップデートしたところ、今度は macOS 10.2 では起動できないというエラーが表示されてしまう。

Xcode 9.3 のRelease Noteをみたところ、なんと macOS 10.3.2以降 (High Sierra) しかサポートされていない…

iOS 11.3 を11.2以前に戻そうと思ったが、バックアップは2017年7月だった。

戻してもいいが、すぐに Xcode 9.3 が必要になりそうなので、あきらめてバックアップを取りつつ High Sierra にアップデートを試みることにした。

High Sierraにすると、おそらく、古い PhotoShopや、iPhoto あたりが動かなくなりそうな気がする。また、パフォーマンスも低下しそうだ。

今は MacBook Pro 13inch Late 2011 に1TB HDDを換装して使っているが、バックアップHDD も 1TBで、前のデータもまだ取っておきたいので、仕方なくHDDを買うことにした。

調べてみたところ、今は 3TBのHDDが1万円で買えてしまう。

速度もまずまず速そうなので、BuffaloのHD-LC3.0U3/Nを買うことにした。続く。

3TBで1万円!激安すぎる2年前の外付けHDDを使ってみた結果 – 週刊アスキー

 

関連記事

no image

iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン

Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も

記事を読む

[iOS8] BlocksKit で不具合発生

iOS8 にアップデートしたところ、BlocksKit の UIAlertView と UI

記事を読む

no image

[iPhone SDK本] More iPhone Cool Projects (Cocos2d, Unity, OpenCV, など)

iPhone Cool Projects という本があったが、More iPhone Cool Pr

記事を読む

iOS上のJavaScript実行環境Scriptableを使ってみた

iOS上の JavaScript実行環境であるScriptable を使ってみた。 Scr

記事を読む

no image

[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming

たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示

記事を読む

no image

Core Graphics と Quartz

Core Graphics と Quartz の関係がよく分からなかったので調べていたところ、ほぼ同

記事を読む

Anker の高耐久ライトニングケーブルを買ってみた

立て続けに2本ライトニングケーブルが壊れたので、ふんぱつして高級ケーブルを買ってみた。 たしかに

記事を読む

SafariでDelete/Backspaceで前のページに戻る

最近 Wordpress編集中に Chromeが異常終了するので、Safariに移行中。

記事を読む

MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?

。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014

記事を読む

no image

TAXANデジタルインクペン KG-DP301

たしかMacPowerで見かけた商品。Mac、Linux、PCで使えるのがすばらしい。 値段も1万円

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2018年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑