iPad Pro 2017 12.9inch購入

公開日: : 最終更新日:2020/05/02 iPad

  • 新型コロナウィルスの影響でリモートワークの機会が増えているため、リモートワークをサポートするようなアプリを作りたい
  • Apple Pencilの使えるiPadをリモートワークで活用してみたい
  • 大きな画面が必要なPDFがたまっているので、大画面iPadを入手して読みたい

などいろいろ購入動機があり、iPad 12.9インチが欲しくなった。

最近出た iPad 12.9インチ 2020 や一つ前の 2018は10万円程度するので、ちょっと手が出ない。

このため、ヤフオクで第2世代(2017)を落札することとした。第1世代は5万円以下でも購入できるが、第1世代と第2世代にはかなりの進化がありそうなので、第2世代を探すことにした。

ヤフオクで1週間程度ウォッチしたところ、程度にもよるが第1世代は4-5万円程度。第2世代は5-6万円程度、第3世代は7-9万円程度で購入できる。

今回は第2世代を5万円台で落札した。

自宅待機が続いているためか、iPad の中古価格が高騰しているのだろうか。もう少し安く買いたい。

iPad Pro 12.9インチが最初に出たときには店頭で見て、こんな持ち歩けないほど巨大なiPadを買う人はいないのでは…と思ったが、まさか5年後に自分で買うことになるとは思わなかった。

Apple Pencil は第1世代と第2世代があるが、iPad Pro 第2世代までで使えるのはApple Pencil 第1世代になる。こちらも中古を落札しようとしたところ、かなり高いのでこちらは新品を買うことにした。

品薄なのか、Amazonやカメラ店では売っていなかったので、Apple Store で通販で購入した。こちらも1週間程度待たされた。しかしApple Storeが平常営業になるのはいつだろうか…

買ってみると、画面の大きさは正義だ。活用方法が広がる。今後は使い方を模索してみる。

iPad 第2世代 9.7インチディスプレイとの比較。ここまで差がある

関連記事

ParentalGate修正

いくつか数年前に作ってアップデートしていなかったアプリたちに関して、更新しないとApp Storeか

記事を読む

Appleシリコン搭載Mac発表?

いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。

記事を読む

heroku Cedar-10からCedar-14に引越し

2015/11/04 に Cedar-10 stack が終了となる連絡が heroku からきたの

記事を読む

Xcodeの Console出力をクリアするキーバインド

いつも忘れるので、メモとして残しておく。Command(⌘)+ Kその他はこちら。 Menu Com

記事を読む

Apple Special Event 2015

https://www.gizmodo.jp/2015/09/applelive_event_ip

記事を読む

EverLearnのURLスキーム

EverLearn の URL スキームをちゃんと公開していなかったので公開しました。EverLea

記事を読む

no image

iOS7 から導入されるキッズカテゴリーにアプリを載せるための作業をしてみる

News and Announcements for Apple Developers でア

記事を読む

久々に Reject をくらった話

稼働日カウントダウンという昔作ったアプリにAppStoreのレビューのコメントでリクエストがあった。

記事を読む

no image

リズムくんHD 1.0.1 をリリースしました (2012/09/01)

iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る | DevCafeJp iOSの消音

記事を読む

no image

iPad のマルチタッチジェスチャーによるバグ

iPad/iPad2 はXcodeを利用することでマルチタッチジェスチャーが利用可能になっていました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑