これは便利 TypeIt4Me
公開日:
:
最終更新日:2011/07/18
MacBook
このためたまたまひとりブログさんで発見した TypeIt4Me。 確かにこれは便利だ…
ブロガーの生産性を高めるTypeIt4Me用特殊スニペット | ひとりぶろぐ
TextExpanderからTypeIt4Meに乗り換えました | Lifehacking.jp
テキスト書く手間を減らしてくれる『TypeIt4Me』と『TextExpander』はどっちが良いの? | crocodile notebook
HTMLタグがサクサク入力できる。
ちなみに、なぜかどのサイトでも発見できなかったけれども、
;h4 を <h4>%|</h4> に変換するように設定すると、
<h4>ここ</h4>
にカーソルを移動することができる。これは便利すぎる。
具体的には設定画面はこんな感じになる。
もっと便利な設定をいろいろ知りたい。
TypeIt4Me
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,700
関連記事
-
-
Photoshop CS4をmacOS Mojaveで使う
いまだにPhotoshop CS4 を使っている。High Sierra あたりでさすがに使えなく
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設
書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法
-
-
[OSX] ダイアログのボタンをキーボードで操作する
MacOSで上記のようにダイアログが表示されたとき、Windowsのようにキーボードで操作できず不便
-
-
Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert
iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca
-
-
ATOK2016でWordPress編集するとSafariが異常終了する
自分はMac/Win両方ともATOKユーザで、ATOKがないとストレスがたまってしまう人間だが、困ら
-
-
iPhone用 OmniGraffle ステンシル
ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ
-
-
MacBookとWindowsでキーボード切り替え
MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo
-
-
ectoでMovableType 4
ectoがかなり便利なので今後はMovableType側も、ectoで更新をしていこうと思う。 しか
-
-
Mint60のFirmwareをOSX用に書き換えてみる
Mint60のFirmwareを書き換えてみる前回、自作キーボードキット Mint60のFirmwa