[感想] ルールを変える思考法 川上量生(著)
公開日:
:
本
Kindle セールで安く売られていたのと、ゲーマー向けの話が多いということで買ってみた。
非ゲーマーには退屈、というレビューがあったが、逆にゲーマー向けにはとても楽しい本だった。
特にUltima OnlineやEverQuestの廃人ゲーマーの方々と著者との対談は楽しかった。
最初の頃のUltima Onlineはほんとに殺伐とした世界だったが、みんな裏道を通って移動していたとか高い鎧を着ていると襲われるので一時期はみんな裸で鎧を持ち歩いていたとか、やはりそうだったのかといまさらながら再認識した。
確かに普通に道を歩いていてPK(Player Killer)に襲われることは多かった。あれはほんとに恐怖だった。死ぬともちもの盗まれるし、OooOooしかしゃべれなくなるし。
その後に出たEverQuestではPKは禁止されていたが、UOにはPKがあったことでものすごくスパイスがきいたMMOだった記憶がある。北斗の拳の世紀末的な世界だった。
ちなみに著者は3日連続寝ずに遊んでその後は封印したらしい。しかしUOを十分に遊びまくれなかったことは一生の後悔だともいっていた。
その他、まわりみんなが反対したニコニコ動画の開発の話や、多額の金をかけてもニコニコ超会議を毎年開催する話とか、興味深い話が多かった。
著者のスケールの大きさが垣間見られる本だった。
ルールを変える思考法 (角川EPUB選書) | |
![]() |
川上量生
KADOKAWA 2013-10-10 |
関連記事
-
-
変えたい習慣があるなら「習慣の力 」
まわりに推薦している人がいたので読んでみたら、出だしから引き込まれた。 影響力の武器と同じように、
-
-
HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト
iPhone向けWebページの実例を使って、CSS+HTML5の使い方を説明してくれる本。 CS
-
-
「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ が良かったので感想
何気なくKindleで読んだらいろいろ得るところがあったので紹介。 これ一冊をネタにしてかなりいろ
-
-
マイコン徹底入門(仮題) レビュー
マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発のサイトで募集されていた
-
-
20歳のときに知っておきたかったこと ティナ・シーリグ
しばらく前に読み終わっていたが感想を書いていなかった。 基本的に、失敗を恐れずに新しいことに挑戦しよ
-
-
2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍
10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って
-
-
Pro iPhone Game Development は発売延期らしい
面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の
-
-
Beginning iPhone 3 Developmentの続編が出るらしい
iPhone開発の入門書としていま一番良いと個人的に思っている、Apressの Beginning
-
-
[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)
UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発 posted with カエ
-
-
[iPhone 開発本] iPhoneのオモチャ箱 でしばらく遊べそう
cocos2d/Box2Dを調べたいと思っていたら丁度発売されたので買ってみた。 実際にcocos2